見出し画像

生理用品を楽しもう|助産師に学ぶ生理用品講座レポ

こんにちは、なおこです。

新年度が始まってもうすぐ1か月。新しい生活を快適に過ごすために、普段使ってる生理用品を見直して、新しいアイテムを使ってみるのもいいですよね。

でも生理用品って種類がいろいろあって、

「どれが自分に合ってるか分からない」
「失敗するのが不安で新しいものを試せない」

って人も多いかも。

ということで、生理用品の使い方やメリットを学ぶ講座を開催しました。

講師は助産師のうしろみおさん。
助産師資格を持ちなが人気TikTokerで、オンライン診察サービスの無料相談も受けられているうしろさん。趣味は生理についての相談に乗ることなんだとか、、!

今日はそのダイジェストをまとめます!

その1:タンポン

21.04.16FreeNapkinイベント

イベント参加者に実施したアンケートでは、ナプキンの次に使用経験者が多かったタンポン。

使い方は、タンポンをアプリケーター(プラスチック製の筒)ごと膣の中に途中まで入れ、アプリケーターを抜くとタンポンの吸収部分だけが膣の中に残り、経血を吸収します。使用時間は商品によりますが、最長8時間使えるものも。抜くときは下に垂れている紐を引っ張ると簡単に抜けます。

漏れやかぶれが起こりにくく、生理中でもプールや温泉に入れるのがメリットですが、ネイルをしていたり爪が長かったりすると腟を傷つけてしまうこともあるので要注意なんだそう!

21.04.16FreeNapkinイベント (1)

その2:吸水ショーツ

21.04.16FreeNapkinイベント (2)

続いては吸水ショーツ。
アンケートでは多くの人が「気になる、使ってみたい」と回答しました。

吸水ショーツで気になるポイントといえば、「本当にちゃんと吸収できるの?」ってところですよね。吸水ショーツは吸水性と防水性に優れた布を何層にも重ねてできているので、ナプキンを付けなくても経血が漏れないんです。

もう一つ気になるのがお手入れ方法だと思いますが、実はとっても簡単。私は使用後軽く水洗いして、ネット入れてから洗濯機に入れてます。漂白剤につけてから洗濯機に入れてる人もいるそう!
※お手入れ方法は製品によって異なる場合があるので、その製品の説明書をご覧くださいね。

ちなみに、うしろさんは吸水ショーツを使ったことがないらしく、似たような仕組みで経血を吸収する「布ナプキン」も紹介してくださいました。

画像4

布ナプキンは、使い捨てナプキンと同じようにショーツに装着して使います。この布ナプキンが大きくなってショーツの形になったものが吸水ショーツ、ってイメージですね。

吸水ショーツも布ナプキンも肌ざわりが良く、普段の下着と同じ感覚なのでノンストレスだし、何度も洗って繰り返し使えるのでエコ!吸水ショーツは履くだけなのでナプキンを付け替えたりする手間もなく、とっても楽でなんですよ。

21.04.16FreeNapkinイベント (3)

その3:月経カップ

21.04.16FreeNapkinイベント (4)

最後は月経カップ!
月経カップはシリコンでできたカップで、直接膣の中に挿入してカップの中に経血を溜めます。

膣の中にカップを入れるって、抵抗感ある人も多いですよね…。
しかし!月経カップは慣れたらとっても快適なんです!

使い方としては、そのままの大きさだと膣の中に入らないので、カップの口が狭くなるように折りたたんで膣の中に挿入し、手を離すと膣の中でカップが広がります。取り出すときはカップを少し凹ませてからゆっくり下に引き抜くとスムーズだそう。(カップの細い突起を引っ張るわけではないので注意!)

生理中は朝と晩の1日2回、カップを取り出して経血を捨て、軽くすすいでまた膣の中に入れます。生理の最終日には煮沸で消毒します。(詳しいお手入れ方法さ製品によって異なる可能性があるのでご確認くださいね!)

月経カップのメリットは、何と言ってもニオイがないこと。経血特有のあのニオイが気になる!って人には特におすすめなんですって。

21.04.16FreeNapkinイベント (5)

一歩踏み出して、快適な生理ライフを

講義の後は、イベント参加者の皆さんからの質問や相談に答えてくれたうしろさん。

「いつもと違う生理用品にチャレンジしてみたいけど、不安で一歩踏み出せない」という参加者の方に対して、うしろさんはこう答えてくれました。

生理用品には合う合わないがある。合うかどうかは実際に試してみないと分からない。もしかしたら、今よりもっと快適になるかもしれない。まずは気軽に試してみて!

楽しそうに話すうしろさんに、参加者の皆さんも笑顔に🥰

「新しい生理用品で、生理がもっと快適になるかも!」と楽しむ気持ちで生理用品を選ぶのって、なんだかワクワクしますよね。みなさんも、楽しみながら自分に合った生理用品を探してみてくださいね!

次回のイベントもお楽しみに!

次回は5月7日に、意外と知らない生理の基礎知識について、助産師の上林さんから教わります!詳細な時間などはTwitter(@free_napkin)にてお知らせいたします!

お楽しみに~!✨

いいなと思ったら応援しよう!