見出し画像

EXCoders(特別な印を持つ者たち) 第8話:隠された本質

前書き

人は「選ばれる」ことで、幸せになれるのだろうか?
才能を持つことは祝福か、それとも呪いなのか?

この物語は、ある一人の少年が**「選ばれた存在」として運命を背負いながらも、その意味を問い直していく物語である。
日本最大の製薬企業「ミネルヴァ・バイオテック」が掲げるスローガンは、「遺伝子は、選ばれた者を求める。」**
しかし、その言葉の裏には、誰もが知りたくない残酷な真実が隠されていた。

「SSP(スペシャル・サポート・プログラム)」――それは、特異な才能を持つ子供たちを集め、能力を開発する極秘計画。
だが、その本当の目的は、「次世代兵器の創出」にあった。
そして、その計画の犠牲になった少年がいる。
彼の名は相馬海斗

選ばれながらも捨てられ、力を持ちながらも知らされず、戦う理由すら与えられなかった彼は、やがて自分の「真実」に向き合うことになる。

これは、運命に抗い、自分自身を取り戻そうとする少年の戦いの記録である。
――たとえ「選ばれた者」としてではなく、一人の人間として生きるために。



📖  3人の会話の続き——「守る」という本質


夕暮れの屋上。

カイト、迅也、紗月の3人は校庭を見下ろしながら話していた。

「それにしても……」迅也が腕を組みながら呟いた。「エクスコードって、その持ち主の“本質”に関係してるって言ってたよな?」

「ええ。」紗月は軽く頷き、カイトをちらりと見た。「今までのケースを見る限り、エクスコードは持ち主の思考や習慣、あるいは無意識の行動にリンクしてるの。」

「ってことは……」カイトは少し考え込むように視線を落とした。「俺の本質は……“守る”ってことか?」

「確かに、お前はいつも誰かを守ろうとするな。」迅也が言う。「交通事故の時もそうだし、ガルシア戦の時もそうだった。」

「……意識してるわけじゃないんだけどな。」カイトは苦笑した。

「でも、それが自然に出るってことは、おそらくカイトのエクスコードは“防御”に関係してるんじゃないかしら。」紗月は優しく言いながら、カイトの肩をポンと叩いた。

「防御、ね……」カイトは呟きながら、ポケットに手を突っ込んだ。

「でも、防御だけじゃ戦えないよな。」迅也はため息混じりに言う。「何か攻撃手段とか、別の能力が発動する可能性は?」

「まだ未知数ね。」紗月は腕を組んで考え込む。「カイトの本当の力は、彼自身がまだ気づいていない部分にあると思う。」

「気づいていない部分……?」

カイトはポケットの中で、指先に触れたシャーペンを何気なく回した。

(俺の本質……本当に“守る”だけなのか?)

すると、迅也が急にニヤッと笑いながらカイトの肩をポンと叩いた。

「じゃあさ、カイトのエクスコードって、“ボディガード”とか“お助けヒーロー”みたいなもんか?」

「……なんかダサくない?」

カイトは若干引いた顔で迅也を見た。

「いやいや、“守る”のが本質なら、たぶんスーツ着てサングラスかけて“お客様、こちらへ”とか言いながら要人を護衛するタイプのエクスコードなんじゃね?」

「お前、それもうエクスコード関係なく、ただのSPだろ。」

紗月が冷めた目でツッコミを入れる。

「いいじゃん、カイトなら似合うかもよ? ほら、スーツ着てペン回してたら、めっちゃ仕事できそうな感じするし!」

「だから何でペン回しとボディガードがセットになってるんだよ!」

カイトが思わずツッコミを入れたその瞬間、手元のシャーペンがつるっと滑って地面に落ちた。

コロン——

3人は一瞬無言になった後、同時に爆笑する。

「……なんか、それっぽく決めようとしたのに、一気に間抜けになったな。」

「だね。」

「ふふ、まぁ今のところ“守る”が本質なのは間違いなさそうね。」

笑いながら、カイトは落ちたシャーペンを拾い上げた。(シャーペンの中が壊れている......)

📖  長内との帰宅後の会話——「新たな監視」


放課後、カイトはいつも通り家に帰ると、養父である長内がリビングでコーヒーを飲んでいた。

「おかえり。」

「ただいま。」カイトは靴を脱ぎながら答え、リビングへ向かった。

「今日は遅かったな。何かあったのか?」

「ちょっと屋上で話してた。」カイトはソファに腰を下ろし、カバンから宿題を取り出す。「紗月と迅也と。」

「……そうか。」

長内はカイトの様子をじっと見た。

「それで、何を話していた?」

「エクスコードの話。」カイトは数学のノートを開きながら答える。「エクスコードって持ち主の性質とリンクしてるらしいんだけど……俺のは“守る”ことに関係してるんじゃないかって。」

「ほう。」

長内はコーヒーを飲みながら、興味深げにカイトの言葉を待つ。

「交通事故の時も、ガルシア戦の時も……結局、俺は誰かを守るために動いてた。」

「それは悪いことじゃないだろう?」

「いや、そうなんだけど……それが俺の“エクスコード”と関係してるのかなって。」

カイトは思わず、ペンを手に取り、自然に回し始めた。

カチ、カチ……指の間を滑らかに回るシャーペン。

長内は、それをちらりと見たが何も言わなかった。

「ま、人間の能力ってのは、その人間の生き方や考え方に影響されるものだ。ましてや、お前みたいな“特別”なやつならなおさらな。」

「……そうかもな。」

カイトはゆっくりとペン回しを止め、指先で挟んだまま考え込んだ。

(俺のエクスコード……“守る”だけじゃなく、何か別のものがあるのか?)

「それより。」長内は、何気ない口調で言った。「明日から担任が変わるみたいだ。」

「へぇ、誰に?」

「俺だ。」

「……は?」

カイトは思わずペンを落とした。

「なんで!?」

「上からの指示だよ。」

長内は肩をすくめる。

「まぁ、何かとお前の周りが騒がしくなってきてるからな。俺としても、学校での様子を直に見られるのは都合がいい。」

「……なんか、監視されてる気がするんだけど。」

「気のせいだ。」

長内は笑いながらコーヒーを飲む。

「さて、俺は明日から担任として、お前の学校生活を見守ることになる。何か問題があればすぐ報告しろよ。」

「……なんかやりづらいな。」

カイトはため息をつきながら、再びペンを手に取り、無意識に回し始めた。

(まぁ……いつものことか。)

カチ、カチ……

ペンの回転が、まるでカイトの思考を象徴するかのように、滑らかに回り続けていた——。

📄 長内の極秘報告書 —— SSP本部送信ログ


📍 報告者:長内 大輔(調査員ID: X-022)
📍 対象者:長内 海斗(T-47 被験者)
📍 日時:XXXX年XX月XX日 22:37
📍 機密レベル:極秘

📌 状況報告
本日、対象者 長内海斗 に関する社会適応能力および行動分析を実施。
学内での彼の立ち位置に変化が見られる。
“ガルシア戦”以降、クラスメイトの間で警戒心が芽生え、一部は敬遠、一部は観察対象と化している。
計画通り、彼は“孤立”へと向かいつつある。

対象者の精神状態に大きな乱れは見られず、今のところ“回避”を選択し続けている。
彼は本能的に「守る」ことを最優先とし、自ら攻撃に転じる兆候は一切ない。
しかし、このままの状態が続けば、今後の試験において“彼の真の適性”を引き出すのは難しいかもしれない

「…………」
(……このままじゃ、海斗は詰む。)

回避”だけでは、いつか守れないものが出てくる。
それを奴らはよく分かっている。

「SSPが求めるのは“戦える兵器”。
だが、俺が守りたいのは“戦わなくても生きていける未来”だ…..」

✅次回予告:「避けるだけでは、守れない!?」


いいなと思ったら応援しよう!

FREE MY  REST
チップをお送りいただき、心から感謝いたします。皆様の温かい応援が大きな励みです。これからも楽しんでいただける内容をお届けできるよう努めますので、引き続き見守っていただけると嬉しいです。本当にありがとうございます!