
孫悟空の魅力[ドラゴンボールの魅力語りシリーズpart1]
前書き ドラゴンボール語りはじめっぞ!
みなさんこんにちは!森島聖佑(Nosuke)です!
さて今年もあと残すところ僅かになりました!
いきなりですが、「ドラゴンボールの魅力語り!」をやろうと思います!!
私が一番好きな漫画アニメはダントツでドラゴンボールです!!
小中高そして現在までドラゴンボールが大好きです!!
そこで私がドラゴンボールの魅力を語ります!!
形式としては、まず主要キャラクター。そして最後にドラゴンボール全体についての魅力を語ります!!
初回は主人公!!!「孫悟空の魅力」です!!
孫悟空の魅力

オラ強くなりたい!

ジャンプや戦闘モノの漫画やアニメで数ある主人公。
たぶんどのキャラクターも強いです!!
そして強いだけじゃない。仲間のために戦うとかが王道です!
しかし、悟空の根本はそこではないのです!
「オラ強くなりたい!!」
そこでこの一言です!
常に己に強さについての矢印を向けているところに、熱くなるんですよね!!
もちろん、スーパーサイヤ人の覚醒とかは、クリリンやベジータの死、みんなを復活させるためとかナメック星のため、殺されたサイヤ人のためとか仲間のためを思って戦う場面もあります!
しかし根本はそこではないと思うのが私が感じる魅力ですね!
無印編の天下一武道会の決勝戦でピッコロに仙豆を食べさせる。
サイヤ人編の最後、悟空がベジータの強さにワクワクし、もう一度戦い!という理由でベジータを生かす。
セル編の最初。悟空が心臓病で17号と18号と戦えないことを惜しむ。
とかが悟空の
「オラ強くなりたい!」を示唆していて、これこそが悟空の根底にあるものではないでしょうか!!
そしてその境地が唯一悟空がなれるスーパーサイヤ人3なのではないでしょうか!!
(悟飯やベジータにはなれない。ゴテンクスは合体戦士のため除外)

実は賢い バカではない
悟空は一見何も考えないとかバカとか思われがちですが、実はそうではありません。
日常会と戦闘シーンの二つの視点にしぼって語ります。
日常会
ピッコロ大魔王の生まれ変わりであることを理由に、ピッコロの良心化を見抜く
フリーザ編のクリリンの頭に触っただけでこれまでの成り行きを理解する
セル編で悟飯の潜在能力を見抜き悟飯に託して、セルを倒す。
魔人ブウ編での神殿でのやりとり。(ドラゴンボールで生き返るから、一度地球人を犠牲にして時間を稼ぐところ。)
ベジータや老界王神を手懐ける。(ベジータが家族を大事にしていることを理解し、ブルマやトランクスを話に出してポタラ合体につなげるトーク。(悟飯の潜在能力覚醒の儀式をさせるために、エッチな話をして交渉したり。)
ウーブが魔人ブウの生まれ変わりということを見抜く
意外と機転が利きます!!
戦闘面

✅セル編での修行のやり方
これまでは単なる
「戦闘力の強さ=パワーの強さ」
という固定概念みたいなものがありましたが、セル編の中盤から少し変わってきます。
トランクスがムキンクスになるもパワー特化の形態のためスピードが死ぬ結果になりセルにボコボコされる。
このあたりからバランスが取り入れられたり、体力の消耗を抑えるとか、気のコントロールとかの重要性が描かれます!
それを生み出したのは、悟空なんです!!
ベジータとトランクス 悟空と悟飯が同じように精神と時の部屋で修行。
ベジータ&トランクスはこれまでと同じトレーニング。
悟空&悟飯は、瞑想を取り入れる。日常もスーパーサイヤ人の状態にして、興奮状態になれ体力の消耗を抑える。適度に体を休ませ無理させない。
そういった工夫があったらベジータ&トランクスとの差を広げ、セルを倒したのです!!
戦闘シーンの機転の利いた戦い

無印編の天津飯戦の四身の拳攻略
無印編のピッコロ戦の足でかめはめ波や巨大化したピッコロの体内に入り神様を救う。
フリーザ編の気のコントロール(フリーザが気を読めないことを悟り、海の中で気のフェイクするシーン)
フリーザ編の気円斬でフリーザの自滅を誘う
セル編での瞬間移動かめはめ波
ヒット戦での時飛ばしの分析(通常状態で時飛ばしを理解して、ブルーになり戦う)
ジレン戦での地雷設置や気円斬で足場をなくす。
とかちょくちょく頭の機転の利いた戦いをしています!
負けが少ないのは、自分の度量と相手の度量を理解してる

✅セル編。
悟空はセルに勝てないとわかっていながら、悟飯にセルの戦い方を見せるために先に戦う。
✅魔人ブウ編。
アルティメット悟飯吸収した魔人ブウには勝てないから挑まず、純粋悪になったら勝てるチャンスがあると見込み戦う。
もちろんどうしても戦わないといけないところでは戦いますが、ちゃんと自分の度量を分かった行動ができています!
視聴者を常にワクワクさせる力
上記を全て足して最後はこれです!
悟空がいると楽しくなる!
最終話のウーブを乗せて飛び立つシーン。

これこそが悟空の魅力そのものですね!
最後に ドラゴンボールGTの意味
ドラゴンボールGTのGTは
G(悟空がいて)T(楽しかった)
の意味だと思います!!
以上が孫悟空の魅力だと思います!!
もちろん知識と語彙力が不足してまだ書けてない部分もあると思います!
もしその他魅力があればコメントに教えてください!!
みんな。ばいばい。。