![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65802115/rectangle_large_type_2_ea1c1f1ab83061ab7b4f0ee56710718d.jpeg?width=1200)
Photo by
kanakoozeki
もめそうな案件の兆候
費用を抑えたいからなのか、ほんとにこだわりはないと思っているのか
webデザインのお見積り時に
「こだわりはないから。ぱぱっとお願い。」
と、言う人がいる。
そう言う人にかぎって、こだわりが強い。
同様に
「イメージとかお任せするから。」
と言うのも、いただけない。
イメージがないのではなく思いつかないだけだから。
「●●で大丈夫でしょうか。」
と常に不安いっぱいで、こちらに任せられない人も要注意。
あと、メールの形式を無視?して
言いたいことをただ羅列して依頼してくる人も、どこかおかしい。。
20年近くフリーランスをしていると
だいたいヤバいお客様の口癖は同じ傾向にあることがわかってきた。
だから、受注前に、回避することも出来るのだけれど、
「忍耐が足りない。」
とある人に言われ、
なぬっ(; ・`д・´)
それならと頑張って、半年かけてデザイン完成まで漕ぎ着け、
その後、難癖をつけられ中断した案件について、
ある人に
「半年もかかって、モンスターに気づけないのはいかがなものか。」
と言われた。。
・・・。
周囲の言葉に惑わされず、
揉めそうな案件は、回避できるものならば受けないことが1番。
精神的にも。