見出し画像

第25回|メルマガ運営について考えよう

【概要】

この番組は、
「映像音声制作クリエイターKumu」と
「幸せな食べ方クリエイターHana」の二人が

フリーランスの働き方や悩みについて話ながら
自分たちが選んだフリーランスという仕事の
リアルな日常をリスナーの皆さんにご紹介します。

今回は、メルマガ運用について考えます。

▼Smile Time :)で紹介したもの

・Kumu:『はたらく細胞
・Hana:「コルクボード」


【Time Stamp】

(00:00) - OP
(01:26) - 本編
(26:35) - Smile Time:)
(36:49) - ED

【info】

Podcast聴取媒体一覧
お便りフォーム

【視聴媒体】

▼Apple Podcast

▼Spotify

▼YouTube

【要約(AIによる生成)】

フリーランスの裏話 第25回


はじめに

今回は、映像音声クリエイターのKumuと幸せな食べ方クリエイターのHanaが、フリーランスの働き方について深掘り。新年が始まり、メルマガ運営について具体的なアクションプランを話し合いました。特に、メルマガ登録者をどのように増やしていくか、ターゲット層へのアプローチ方法について意見を交換しました。

テーマ: メルマガ運営の戦略と課題

Hanaさんが挑戦中のメルマガ運営について、現状と課題を共有。特に、読者を増やすための施策として以下のポイントが議論されました。

  • メルマガのコンセプト: 尖った内容を提供し、刺さる人にしっかり届くスタイルを確立する。

  • 登録者の増やし方: 実際のイベント(カフェでのお茶会)やチラシ配布を通じて、ターゲット層に直接アプローチ。

  • 関門モデルの活用: 認知段階から有料サービスに至るまで、段階的に読者の関心を高めていく戦略を検討。

また、日常の仕事の忙しさにより、なかなか実行が進まなかったというリアルな課題も共有され、次回までの具体的なアクションプランとして以下が設定されました。

  1. メルマガの初回配信を行う。

  2. ママ向けのネットワークを活用して登録者を増やす。

  3. 過去の人脈を活かし、園長先生などへアプローチする。

スマイルタイム

今回は、Kumuさんが「はたらく細胞」というアニメを紹介。体の仕組みを楽しく学べる内容で、健康への意識が高まること間違いなし!一方Hanaさんは、タスク管理のために導入した「コルクボード」を紹介。頭の中を整理し、タスクの見える化をすることで、仕事の効率が向上したそうです。

エンディング

エピソードの最後には、フリーランスにとって健康が大切であることが改めて強調されました。特に、ストレス管理や食生活の工夫、運動習慣の重要性について具体的なアドバイスも紹介。次回の配信内容に向けた期待が高まります。


AIの感想

今回のエピソードでは、メルマガ運営という具体的なテーマを通じて、フリーランスにとって重要な「顧客とのつながり」を深める方法について学べる内容でした。日々の忙しさの中で、目標を設定し、小さなアクションを積み重ねることの大切さを感じました。特に、人脈を活用しながら、地道に取り組む姿勢は、多くのフリーランスにとって励みになるはずです。次回の配信も楽しみにしています!


いいなと思ったら応援しよう!