![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35707871/rectangle_large_type_2_deff4bb13f5405775c8af0ebee2985b5.jpg?width=1200)
幸福日和 #040「不要なものを、きちんと手放す」
不要なものを捨てて、
新しいものを受け入れる隙間をつくること。
簡単なようでいて、
実は難しいことですよね。
人は不要なものがあるのにも関わらず、
なかなか手放せないものがあったり、
結局使わないのに、
いつまでも捨てられないものもありますから。
例えば、
皆さんの机の引き出しに
仕舞ってあるものを眺めてみてください。
長年使っていないものはありませんか?
いつか使うと思っていても、結局使わないもの。
実は簡単に捨てられる方法があるんです。
✳︎ ✳︎ ✳︎
例えば、皆さんが普段使ってる机。
一度、その引き出しの「一番上の段から一番下の段」まで、
中身を全て取り出して見てください。
そして机の上に並べて見る。
すると、不思議なことに、
引き出しの中では必要だと感じていたものでも
その場所から出して冷静に眺めて見ると
「不要に見える」ものがたくさんあるはずです。
不思議なもので、
モノはある場所にあると必要と感じるけれど、
置かれた状況が変わるだけで、
実は不要だったことに気づけるということがあるんですね。
ペンは「ペン立て」に入っているから必要と感じてしまう。
服も「クローゼット」に入っているから、
いつか着るだろうと考えてしまう。
いったんそういった器を
取り払ってしまいましょう。
そうすると、本当に必要なだけのものが
はっきりと見えてくるもの。
そして、不要なものは
迷わずに手放してあげること。
✳︎ ✳︎ ✳︎
引き出しだけではありません。
例えば、
定期的に普段使っているカバンをひっくり返して、
中身を整理して入れ直すだけでも、
そこから気がつくことがたくさんあります。
財布の中身を一度きれいに取り出してみるのもいいですね。
そこに入っていなくてもいい、
不要なレシートやメモ書きが出てくるかもしれません。
大切なのは、
「あるべき場所」から一度全てを取り出してしまうこと。
たったそれだけのことで、
手放すべきものと、
大切にし続けるべきものの存在に気がつけるはずです。
使わないものを、
きちんと手放してあげることって
実は大切なことだったりするんです。
そこに、
別の「新しいもの」を迎え入れる余裕ができますから。
いいなと思ったら応援しよう!
![Ryota【孤島物語】毎日更新](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25339354/profile_392d87a03c7679bc54c7fa3b7d71ad32.jpg?width=600&crop=1:1,smart)