![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68476954/rectangle_large_type_2_085d22ee920d1b368d385ae3370ff92a.png?width=1200)
ブログを書くコツ⑤ 改行を増やそう!
改行が少ない文章は読みにくい
改行を多くすれば、
小学校の作文なら
まず怒られます。
とは言え、小学校に限らず学校で教えてもらったことは、社会に出るとほとんど役に立たないばかりか、おかしいことばかり。漢字の書き順、歴史の常識などいくつも考え方があるのに、一つの正解しか教えていない。
はい!
読みづらいです。
今はスマホで
読んでいる人が
ほとんどなので
どんどん改行しましょう。
学校で学んだ
ルールは
ほとんど捨てて
大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1640426884264-BOSh74T0QK.png)
順接の「が」は使わない
文章を書いていると
つい一文が
長くなってしまいます。
「迷ったら文章を切ってみる」
のがオススメです。
何を書いているか
分からなくなった時
すぐに文を切りましょう
考えながら書いていると
使ってしまいがちなのが
順接の「が」です。
「私は昔から
絵を描くことが好きで
デザインやイラストレーションを
仕事にしていますが、
心理学や人間心理も好きで
カウンセリングの資格を
持っています。」
意味は通じるけど
なんかおかしい
感じがします。
これを「が」を
使わずに
書き直してみると… …
「私は
絵を描くことが好きで
デザイナー・イラストレーター
をしています。
心理学にも
興味があったので
カウンセラーの資格も取ってみました。」
思ったほど
改善されなかったけど
少し読みやすくなりましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1640426933042-l2u97wPJOq.png?width=1200)
文章は歯切れよく
改行を多めにして
サクサク読めるようにしましょう。
これを意識するだけで
だいぶ読みやすい文章に
変わるらしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640427005907-BA3ikDtstV.jpg?width=1200)