「仕事一筋」「仕事熱心」とは⑦ ~「仕事一筋」「仕事熱心」だけど、一緒に仕事したくない人~

「仕事一筋」「仕事熱心」という言葉は、

仕事の事しか、考えていない人。

それこそ、この人から仕事をとったら何も残らない人。

「自分」ー「仕事」=ゼロの人。

仕事以外に、物差しがない人。判断基準がない人。

そんな人を、「仕事一筋」「仕事熱心」というのか。

それについて、続けて述べさせて頂いています。


前回は、「木こりのジレンマ」のたとえ話を通して、

斧を振るうだけが仕事ではなく、斧を研ぐのも仕事である。

しかし、斧を研ぐのも仕事であると分かるのは、

ボロボロになるまで斧を振るった人であり、

まだ新品の斧の人には、分からない。

ここまで書きました。

それでは、斧を研ぐ仕事とはどのようなものかを書いていきたいと思います。

まず最初に思いつくのが、

その仕事に直結する資格や知識を身に付けることでしょう。

会社の中で、

ある資格を持っていないとできない仕事をやってる方や、

語学力を活かして、海外とのやり取りをしている方がいたりするものでしょう。

こうした事は、

会社全体が制度化するなどして後押ししていたり、

上司から勧められたりされた事から、

自然と耳に入ってきたという方も多いと思います。

そして仕事が終わった後、

自宅で勉強されている方や、

塾や教室などに通っている方もいるかもしれません。

そうした個人的な取り組みも、

間違いなく斧を研ぐことになり、

「掛け算」になる仕事でしょう。


しかし、それだけでその人は、

「仕事一筋」「仕事熱心」だと言えるでしょうか。

実際に皆さんは、

そうした人と一緒に仕事をしたいと思われるでしょうか。

本当に「仕事一筋」「仕事熱心」な人であるならば、

そうした人と一緒に仕事したいと思うようになるはずです。

ところが、実際はどうでしょうか。

「口を開くと、この人は仕事の話しかしない。つまらない」

「『仕事だから』の一言で、何を言っても許されると思っている。

 付いていけない」

「仕事に対する情熱はすごいと思うけど、

 自分とは住んでいる世界が違う気がする」

そう思われている人が、少なくないと思います。


個人的な斧を研ぐことになる取り組み。

個人的な「掛け算」になる取り組み。

それを実践することは大いに結構ですが、

それだけでは限界があります。

本当の「仕事一筋」「仕事熱心」と言える人。

一緒に仕事したいと思われるようになる人。

そうなるには、個人的な取り組みでとどまってはいけません。

積極的に仕事に、自発的に取り組んできた。

周りから「コイツに仕事を任せておけば大丈夫」と言われるようになった。

それぐらい「仕事一筋」「仕事熱心」になったものの、

行き詰っているような感覚がある。

これ以上、伸びしろがない気がする。

そう思うのは、個人的な取り組みだけじゃない。

今の延長線で頑張ってさえいれば良いのではない。

「他人」という、斧の研ぎ方を教えてくれるヒント。

「掛け算」になる財産が眠っているのです。


Twitterやってます。お互いの学びとなるよう頑張りたいと思っています。

気軽にフォローして下さい↓

https://twitter.com/Freedom81501597?s=06


いいなと思ったら応援しよう!