見出し画像

紅葉の栞 作り方〘思い出③〙

今年の担任や養護教諭の先生に感謝のしるしということで栞でも作ろうか。という母親の提案で作ることになった。


【使うもの】

・落ち葉(好きなだけ)
・洗面器
・紙コップ(1つ)
・水(紙コップ1杯)
・ボンド(目分量)
・ラミネート
・ハサミ

【作り方】

❶落ち葉を拾ってくる


公園とかに落ちてる葉を拾ってくる。こんなとこ誰が踏み入れるんだってところに行くと綺麗なまま保たれていたりする。

❷落ち葉を洗う


洗面器に水を貼って、落ち葉を入れて洗う。あんまり強く擦ったりすると破れるから優しくなでなで。

ちなみに薔薇が咲くところに行ったら花びらが落ちてたのでどうなるか分からないけど拾ってきました。

❸乾かす


新聞紙の上などに広げて乾かす。
一晩ぐらい。
新聞紙で挟んで辞書などを載せておいておくと尚良し。

この時点でそこまで綺麗じゃない葉っぱや花びらは除外しました。

❹コーティング


紙コップに水を汲んでボンドを適当に入れる。ニス代わり。オレオのCMみたいなオレオを牛乳につけるみたいな感じで浸す。

❺乾かす


❸のように新聞紙のうえで乾かす。1晩もかからないかもしれないけど、僕は念の為一晩乾かした。

❻ラミネートを貼る

百均に売ってる。

こういうやつ


はりかた①


はりかた②

空気を抜くのを頑張らなきゃいけない。
定規が便利。

完成

こうみると割と量多い

このまま色変わらないといいけど、、、、

思い出を色形残して取っておけるので楽しんでみてください。

いいなと思ったら応援しよう!