シェディング体験記録2
こんばんわ、Karo.です。
先日、久しぶりにダッシュボードを見たら、この記事のビュー数が突き抜けて多いことに気がつきました。
あ、みんな、やっぱり謎の症状を経験されたりしていて、情報を検索されているのかも…。と感じました。
シェディングの情報は少ないので、自分が体験したシェディングと思われる症状を、事実は事実として書いておくことで、どなたかの参考になるかもしれない、と思い、その後の体験も書くことにしました。
謎の蕁麻疹
最初にシェディング?と思ったのは先に貼った記事で書いたように、母と温泉に行った直後に、今まで経験したことのない蕁麻疹が両腕に出て、同時に身体に帯状疱疹のようなヘルペスが出た時です。日付は8月19日です。
そして、次に同じ蕁麻疹が出たのが11月5日でした。
その日は、お世話になっている習い事の先生のご自宅で集まりがあって20名ほどの人がいらしていました。全員女性で、約8割が私より年上の方々。
多分、ほぼほぼ全員に近い方がワクチンを打っていらっしゃったと思います。
私はシェディングが出た母との温泉以降、10月にも母と温泉に行っているのですが、その時には(今から思えば多少の疲労感はあったものの)蕁麻疹は出なかったのです。
なので、シェディングについて、ほとんど気にしていなかったのですが、そこで5時間ほど過ごして、帰りの電車でふと腕を見たら、両腕に蕁麻疹、出ていました。
そしてなかなか蕁麻疹が消えないので、写真も撮りました。
また4日くらいで消えるだろうと思っていたので、蕁麻疹の出た当日から4日目まで、写真を撮らなかったのですが、全然消えないので撮りました。
結局、この時は消えるまで10日かかりました。
ちなみに痛くも痒くもないのです。
ただブツブツと出ているだけなので、症状としてはそんなに辛くはないのですが、さすがに、人生でこんな蕁麻疹が出たことはこれまで一度もない、という体験なので「これって、身体の中で何が起きているんだろう?」と、不気味になりました。
放射線被爆?
そしてシェディングのこの記事を書くにあたり、改めてnoteでシェディングを検索していたら、この2つの記事が目に止まりました。
なんと、放射線!!!
CTスキャン4回分….。ちなみに、この倦怠感、不眠、関節痛はここのところずっと母が訴えている症状そのままです。
そして、こちらで被爆の症状を確認しました。
なるほど...。症状は被爆だったのか…。と妙に納得でした。(納得している場合じゃないとも言うけど...。)
…と、とりあえず、10年前に購入したガイガーカウンターをおもむろに出しました。まだ使えるか確認して、またしまいました(笑)。
そうして気づいたのですが、他にもシェディングだったのかも?思われる症状が出ていたことです。
めまいとか下痢とか
私は8月30日に部屋の中で突然、熱中症のような症状で倒れました。
初めてでした。
朝、仕事で電話をしている最中に、突然めまいがして立っていられなくなり、そのうち吐き気と下痢の症状が出て、トイレの前に座り込んで、どんどん悪化していく感じで、これは救急車か、管理人さんを呼ぶか…。と思い、とりあえず管理人さんにきてもらい、ポカリスエットを買ってきてもらいました。
その日は暑くて、確かに部屋の温度もちょっと高めでした。
窓を開けてエアコンをゆるめにかけていたのですが、これは、それまで気温の高い日にも同じような感じで過ごしていました。
ですが、管理人さんが冷房を強くしてくれて、しばらく介抱してくれ、気持ち悪くて横になって眠ることさえできなかったのが、そこから眠ることができました。結局2日間、何も出来ず、何も食べることができず、ポカリスエットと水だけを摂取して寝ていました。3日目にやっとキノコと海藻のスープを飲めるようになって回復しました。
これ、ずーーーっと熱中症だと思っていました。
いや、本当のところはわかりません。実際、熱中症だったのかも。でももしかしたらシェディングだった可能性もあったのかも、と、調べてみたら前日の8月29日、ワクチンを打って数日後の40代の女性と15平米ほどの会議室で5時間くらい密接に詰めて仕事をしていました。
そして、この同じ女性と2ヶ月半後の11月17日、18日、19日に同じように連日6時間〜8時間、会議室に詰めて仕事をして、その時は気づいてなかったのですが、後日ふりかえってみると、その3日間は、お腹の調子もちょっと悪く、頭痛もしていて、19日の夜に下痢の症状がひどくなり、熱っぽい症状が出て、20日には寝込みました。
この二つ、シェディングというには、ほぼほぼ妄想かも?ですけどね(笑)。ただ、6年前からグルテンフリー、添加物フリー、シュガーフリー、お肉フリーと少しずつ食事を変えてきて、びっくりするくらい健康体になった私にとって、これは私の今年の唯一の2大体調不良でした。
今年は地球まるごと変化している時期なので、そうした周波数の変化に身体が同調して大きく揺れ動いていたせいなのかもしれない。とも半分くらい思っています。
ちなみに、この時ふと、友人が以前、私のクリスタルボウルのYouTubeの「デトックス」を聴いて、関節痛だったかな?自力で治したよ。と言っていたのを思い出して、この音源、自分ではあまり聴いていないモノだったのですが、試しに聴いたら、1回目で確かに体感に変化があるなぁ…と感じて、2回聴いたら即効!回復しました(笑)。
宣伝みたいで、ごめんなさい〜(爆笑)。
でも本当なんですよ。
シェディングから気づきを得ていく
前回の記事で書きましたが、シェディングの原因としては
やっぱり、これが一番大きいと思っています。
これ、自分で記事にも書いていて、自分のアタマでは、よくよくわかってはいても、いざ症状が出ている時、その渦中にいる時には、まったく気がつけなくて、すぐ外に原因をみつけようとしてしまうのです。
こうしたジャッジメントをしているエネルギーが、
まだまだ、ずーーーーっと自分の中にある。
特に私は、我が家の薬を全て捨ててしまっているタイプなので(笑)、
薬やワクチンに関しては、ちょっとしたスイッチが入るとすぐに敵対心?がムクムク〜っと簡単に出てきてしまいます。
本当、手放すのに時間がかかっているのですね〜。
今年中に手放したい。と思っている課題です。
とはいえ、
シェディングの症状については、蕁麻疹だけはあきらかに…という感じなのです。が、これはとっても軽い気がします。
フリーランスの仕事なので、通勤電車のような混んだ電車に乗る機会も少ないですし、自宅作業も多いので、そのおかげで助かっている部分もあるのかもしれませんが。
私の体感的には、スケジュールがいつもより過密になって普段のペースとは違う日が続くと、それがストレスになったり睡眠不足などにも繋がって、免疫力が下がってしまい、たいてい、こういう時に、自分でも気がつかないうちに波動も下がっているので、そういうタイミングで、シェディング症状が出るのかな?という感じがしています。
結局、ジャッジメント。
それに気がついたら手放して、波動を上げること=免疫力を保つこと。
が、一番なのでしょうね。
先に書いた、クリスタルボウルの音が効いたのも、
結局、波動が上がったからだったのだと思います。
そしてシェディングの症状が出たら、逆に「自分の波動が下がっているんだな。」という気づきのタイミングだと捉えられたら、リラックスして睡眠を多くとるなどしながら、症状が気になるようであれば、自分に合ったものをいろいろと試してみることが良いのかもしれません。
ちなみに先に貼ったAKARIさんの記事でシリカ水が良いと書かれていましたが、私は何年か前から日常でシリカ水を飲んでいます。
あとは8月、9月はミキを飲んでいました。
それ以降は毎日ではないですが、夜、コーヒー代わりにチャーガを飲んでいます。
10月から松葉をたばこに刺して吸っていますが、めちゃ香りが良くて美味しいです。
でも、本来、人も動物も植物も、自然治癒力があります。
症状が出ている時には難しいのですが、それでもなるべく、その症状だけを見つめてしまって神経質になってしまわないように。
まずは其処から一旦、心を離して、深呼吸をして。何度も。
そして自分の治癒力を心から信じて、それを引き出せるようにできると良いですよね。
そうして、すべての気づきに感謝していくことで、
シェディングという体験から、完全に抜けていける。
と思いました。
言うは易しなんですがね〜(苦笑)。
ではでは、読んでいただいてありがとうございました。
素敵な1日をお過ごしください。
※この記事は、12/18 に加筆しました。
関連記事