![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153856168/rectangle_large_type_2_1000a7cd6a5e2a497495338812470a14.jpeg?width=1200)
「クラウド アトラス」を観て 〜永劫回帰とその印と
こんばんわ、Kaloです。
先日、遠隔セッションを受けてくださったYUKIEさんが、こんな素敵な記事を書いてくださって。
そして、この記事の中で『クラウド アトラス』という映画を紹介されていました。貼ってくれていたYouTubeのトレーラーを観たらとっても面白そうだったので、すぐに観てみました。
ーー
この『クラウド アトラス』という映画は、今、Wikiを見ていてびっくり。2004年に発表されたイギリスのデイヴィッド・ミッチェル氏の小説が原作だそうです。
デイヴィッド・ミッチェル氏は、昔書いたこの記事の冒頭で、少しだけご紹介していたのですが、東田直樹さんの本を翻訳した作家さんでした。
そしてこの作品は、1849年〜2321年の時代の違う世界に生きている6人のそれぞれの物語がシンクロしながら同時進行していく物語なのですが、設定としては、この世界は、あらゆる全てのものがまったく同じように永遠にくり返されるというニーチェの「永劫回帰」がテーマになっています。
さらにこの映画の監督は、あの『マトリックス』を撮ったウォシャウスキー姉妹とトム・ティクヴァという方が、6つの物語を3つづつに分けて監督しています。いや、ほんと。面白くない訳がない。っていう(笑)。
ーー
で、ですが。この記事では、映画のご紹介を書きたいわけではなく。
何か、小さな欠片のようなものが散りばめられているような感覚やシンクロに感じることがあったので、それを備忘録として書き留めておこうという感じです。
なので、映画をご覧になっていない方にはちょっとイミフかもしれませんが、それはぜひ映画を観ていただくことにして(苦笑)。あとはWikiにも、それぞれのストーリが載っていますので、ぜひご参照ください。
「ほうき星のアザ」
展開される6つの物語に出てくる人物には、ほうき星のような形をしたアザが身体のどこかに共通してあることから、この時代を超えた6人は同一の「魂」で、つまりは輪廻転生をしているのだと感じるよう描かれています。
ーー
これで思い出したのですが、
先日、ゆみさんが遠隔セッションを受けてくださって。
(ご感想を記事にしてくださっています)
このときに、ゆみさんの過去世の一人と思われる男性のリーディングをしたのですが、実はこんな場面がありました。
そのあと、右手にグッとチカラが入り、拳を握りしめました。
怒りの感情が放出されているようでした。
こちらもしばらく様子を見ていました。
どんどん拳にチカラが入ってくるので
左手で押さえると、不思議な「印」のような形?(メモ参照)になり、
そうしていると落ち着くようでした。
彼はそうして、怒りの感情が出てくると
その「印」を結んで心を落ち着かせていたようです。
座って、その「印」を結んだ手を見つめる男性の姿が見えました。
ちなみに、
ゆみさんの右手の人差し指に何か印(しるし)?が残っているそうですが、
なにか思い当たりますか???
ゆみさんからは「右手の人差し指、見てみましたが1cmくらいの傷のような跡がありました」とご報告をいただきました。
映画を観ていて、リンクしました。
ーー
そういえば、私は右の二の腕にほくろがあります。
これは物心がついた頃からあるのですが、小さい頃からずっと、そのほくろを見ながら、なぜか「私である印」というふうに感じていました。
もしかしたら、
私たちにはそうした隠された「印」があるのかもしれません。
数字、さまざまな「印」
また、これは身体に刻まれた「印(しるし)」ではありませんが、
先日実家に帰って、母と話をしていて、最近、寝たきりになっている父を心配している母が「おじいちゃんもおばあちゃん(父の父母)も、8のつく日に亡くなっているのよ。お兄ちゃん(一昨年天逝した私の兄)も8日だったでしょ?だから8のつく日は心配になるのよ。」と。
こうした、不思議な数字の一致みたいなものも、何か隠された「印(しるし)」のひとつだと感じています。
ちなみに、母の一番上の兄(私にとっての叔父)は第二次世界大戦で、グアム/サイパン沖で亡くなったと言われています。骨は帰ってきていません。
国からのお知らせで命日となっている日が、その数十年後に生まれた私の誕生日と同じ9月30日。
意味があるとかないとかではなく。
天が刻んでいる「韻」。「目印」みたいなもの。
ーー
この映画では「6」という数字で韻を踏んでいます。
・6つの物語の構成になっていること。
・1931年の物語で音楽家の主人公が創り上げる幻の名曲が『クラウド・アトラス六重奏』。
・この音楽家の彼が恋する相手であり、1973年の物語にも原発の闇を暴く科学者として出てくる「シックス・スミス」という人物の名前。
シックス(=6)。
特にこのシックス・スミスという人物は、原作本に出てくるそのままの名前なのですが、「スミス」といえば、映画マトリックスに出てきた「エージェント・スミス」とシンクロします。
イギリスの作家が原作の小説を書いた時点で意図的にこの名前にしたのかどうかはわかりませんが、マトリックスの監督が映画化をするなんて…不思議なシンクロのように見えました。
エージェント・スミス
『THE MATRIX』ではエージェントのリーダー。ブラウン、ジョーンズと行動する。基本的に3人一組で行動。
エージェントの名前の「スミス」「ジョーンズ」「ブラウン」「ジョンソン」などは、アメリカで最も多い一般的な苗字から付けられており、「エージェントはマトリックス内のどこにでもいる」ということを示唆している。
ちなみに、エージェントスミスを演じていた役者さん(ヒューゴ・ウィーヴィング)が、この映画ではシックス・スミスの役。ではなくて、殺し屋や悪魔の声という存在など、いわゆる真実から人を引き離す「闇」を表現する役として6つの物語にわたって登場しています。
叔父は科学者でした。
でも愛は存在すると信じていました。
ある種の自然現象として。
愛というものは死をも乗り越えると。
この映画では、数字以外にも、
水(海/川)、橋、青い石などがシーンの韻として踏まれて出てきます。
また階級や信仰についても。
「ソンミ451」
2144年設定の「伝説のクローン少女と革命」という物語の中で、ファブリカントと呼ばれる遺伝子操作で作られたクローン人間が出てきます。
そのファブリカントは、現代の食肉工場で製造されている生命とダブるような映像表現をされていて、さらに舞台が韓国の「ソウル」でもあったので、
私的には「オクジャ」という映画とリンクしました。
行き過ぎた人間の「貪り」。
舞台がソウル(=魂)なのもなんだか粋です。
ファブリカントであるソンミ451は、まるでオクジャがそうであったように革命家たちに助けられて、悲劇の人生を生きた救世主として言葉を残して処刑されます。それがこの映画全編にわたってのテーマになっています。
生命は自分のものではない
子宮から墓場まで 人は他者と繋がる
過去も現在も全ての罪が あらゆる善意が
未来を創る
ソンミ451
ーー
2321年の物語では、この「ソンミ451」を女神として信仰している島の人たちの物語になっています。
そこに「昔の人」の技術を持つプレシエント族の女性メロニムが来て、
「ソンミは神じゃない。滅びてしまった半島で数百年前に亡くなった人よ。
ソンミは奇跡の存在で神の化身だとアベスは教えている。でもそれは違うの。人々の意識を改革しようとして死んだ悲劇の人物なのよ。」と真実を伝えるシーンがありましたが、私はそのシーンをイエスとキリスト教に被せているように感じました。
間違った言い伝え。神もまた人間である。
気づきを促す言葉たち
映画の中では、いくつもの気づきを促すようなセリフが散りばめられていました。それはまるで仏教やヨガの経典に書かれているような言葉にも似ています。最後に、そのセリフたちを貼っておきます。
「真実は唯一無二。視点が入ればそれは真実ではありません。」 ソンミ451
「強い痛みに勝つのは、友達の眼差しです。」
「君は逃亡中の奴隷で僕は弁護士だぞ。それでも友達になれると思うか?」
(アイコンタクト)
「眼でわかる。」
「人に与え続ける者は 人を制することができる
人から奪う者は 力を保持することはできない。」
ソンミ451
「(夢で見たイマジネーションは)戻ってきますよ。
追うのをやめた途端に戻ってくるものです。」
「お前はまだ青いな。私との間には大きな溝がある。」
「目指しているものは同じですよ。溝は思い込みです。」
驚くべき夜となった。僕と先生は言葉を超えて通じ合っていた。
先生の目から、唇から音楽が湧き出した。
聴いたことのないほど美しい調べだった。
「自分の良心に逆らわずに行動するしかない。」
「信念は恐怖や愛と同じく受け入れるしかないものだ。
相対性理論や不確定性原理を理解し、受け入れるように。
信念は人生の航路を決定づける。」
昨日まで僕の人生はある方向に向かっていた。
それが今日は別の方向へ向かう。
昨日までの僕なら決してこんなことはしなかっただろう。
時間や空間さえ変えてしまうこれらの力は
人の将来像まで変えてしまう。
その力は我々の誕生前から存在し死後も消えることはない。
我々の人生や選択は量子の軌跡のように瞬間ごとに見つけられる。
人生が交差する瞬間、それぞれの出会いが新たな方向性を指し示すのだ。
命題、僕はルイサ・レイに恋をした。
ありうるのか、彼女とは出会ったばかりだ。
とはいえ、何かとても大切なことが、僕の中で起こった気がする。
僕は悟ったよ。
騒音と音楽の間にある垣根など、幻想に過ぎない。
あらゆる垣根は幻想だ。
必ず超越できる。
乗り越えようと真っ先に意識する者には、必ず乗り越えられるはずだ。
今この瞬間、君の鼓動を間近に感じるることができる。
僕らの間の距離も幻想だ。
僕の魂は時空という限界をはるかに超える。
チャンスだよ。推理小説の基本だ。
いい手がかりは、次の手がかりを生む。
「人は知覚されて存在する。
他人の知覚を通して、初めて自分自身のことを知るのだ。
不滅の魂の本質は、我々の言葉や行いによって決定される。
そしてその因果の中で、我々は永遠に生きる。」
「生命は自分のものではない。子宮から墓場まで人は他者と繋がる。過去も現在も全ての罪が、あらゆる善意が、未来を創る。」
ソンミ451
「誰かに自分の祈りが届いて、空から助けが来るとでも?」
「くるわ。いつの日か。」
「ノミほどのちっぽけな希望だ。」
「ええ。でもノミはしぶといわよ。」
別の世界が僕らを待っているよ、シックススミス。
より良い世界が。
そこで君を待ち続ける。
「あなたは演説の中で、それぞれの生き方が永遠の魂に影響する。と説きましたね。来世を信じているということですか?天国や、地獄も?」
「私が思うに、死はただの扉に過ぎません。閉じた時、次の扉が開く。
私にとって天国とは、新たな扉が開くこと。
そのむこうには、きっと彼がいます。私を待ってる。」ソンミ451
「私が世界に知らせなければ、真実は隠れたまま。それは嫌でした。」
「あなたが言う真実を誰も信じなかったら?」
「誰かさんはもう信じてる。」ソンミ451
xxx.LoveLoveLove
いいなと思ったら応援しよう!
![Kalo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90547188/profile_d991d1835f15691969ea59b49c94238e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)