![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79604615/rectangle_large_type_2_bbd5df57044366d405133c8b2fe92998.jpg?width=1200)
愛機をプロフェッショナルサービスカーへ ~荷台編~
日本全土が車の納車が大幅に遅れ中古車が高騰してる時に契約した新型ハイゼットカーゴ(*^^)v
それまでに何台かの車を買おうともしましたよ。
でも、この御時世で程度の良い中古車や新古車は自社で売りたいらしく手放してくれませんでした😅
結果は5割増しの予算オーバーになった訳ですが💦
結局のところ独立の為への投資です。
手始めに荷台から作業開始します。
新車なので車体本体には穴は空けない事を前提に架装していきます(*゚▽゚)ノ
早速ホームセンターにコンパネと合板買いにいったんですが……1280円で売ってたコンパネが2000円に値上がりしてるΣ(OωO )
でもね。構想の段階から緑のコンパネが欲しかったので払いましたよ(笑)
後部座席側は合板で荷台側がコンパネの組合せで架装する事にしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79605561/picture_pc_f4132fe7b541a30e2b47f7bb45da1a9e.jpg?width=1200)
予算オーバーなので既製品は論外のため自力です。
これまで色々な業者さんやSNSで見てきましたが緑のコンパネ荷台の人は見かけた事がないので結構レアかも知れません(笑)
この上にゴムマットを広げておきます。
そうする事で滑り止めや作業時のバンパーの保護になります。
因みに合板とコンパネの違いを分かり安く言うと
【合板】=両面とも木のままのベニア板貼り合わせ
主に建築材として使われる
【コンパネ】=合板の片面がツルツル塗装されてる
主にコンクリートの型枠として使われる
ワタクシも10年程前までどっちもコンパネって言ってました😝💦
最後まで読んで頂きありがとうございました😊
それでは続きは次回と言うとでよろしくお願いしますm(_ _)m
夢と未来を沢山詰め込んだプロフェッショナルサービスカーをよろしくお願いします‼️