13路5子局と1年4ヶ月。
今日こそ合格するぞ!って何回思ったか!😂
でもそれを望んだ日がくると、あれ?勝てた?って、まさか勝てたの?って拍子抜け笑
合格の嬉しさはじわじわ後から。
↑
そらかぜさんとの囲碁で合格してから
約1年かかる😂
普通の囲碁じゃないのを教えてくれる
2人の先生と打てるってなんて贅沢なんだ
ありがたいことですね
今回合格して、思ったことは
私はこうなりたいから、
私は変わりたいから
その目的から考えて、
ここまでに頑張りたいと期間を決めて
集中することが大事だと改めて感じました
そうすれば私ももっと早く合格できてたかもな、、、って
ふわっと進めていると
ふわっとの結果しかない!
13路人生さんと15回
1年4ヶ月で合格できたけど、
最初の方の囲碁みると、
あーこんな風に置いてたのかって
正直13路最初の方はもう記憶から消してて
覚えてない笑
けれどこの1年で學びをやり続けた結果が
今日に繋がっているのは間違いないので、
継続し続けて良かった!!
実は今年の7月7日七夕の日に試験碁した時
もう絶対合格するぞー!
って意気込んでたけど、そんな簡単に勝てるわけなく笑😂😂😂
そしたら先に仲間が合格していく。
その度、あー!悔しい!
私も早く合格せねばと、
相手に嫉妬しまくるという
私のクセを発揮!😂
でもそのエネルギーが、合格へも
進めてくれたとおもうので
ともちゃん、まりちゃんの合格は
なくてはならなかったものだなと
この日は目的は
ストーリーで打つ、一貫性
川の流れ
私の『反』を意識して打つ
でも途中からドキドキ
うんうん!流れで打ててるぞ!
あっ、でもなんか白がきたー!
ここか?ここなのか?
価値ある場所はどこだ?
一個くらい取られてもいいか、
あー白が増えてきてしまった
あっ、終わった、、、
負けたかも、、、、、
あれっ?勝てた?
2.5目差
勝てたの?勝てた、、、、、
やったー!!!
って心の声は忙しかった😅
合格できるのかな?
っておもってたけど、
合格できた😆✨
先日、そらかぜさんとの囲碁で、
序盤すぐで、私のクセ
あっちこっち飛び回りながら、
行きまくる爬虫類、目先での動きをする
私
これが『正』
もう意識しなくても
この行動は得意分野なのだ
『反』をとことんやっていないのが
やっとわかって腑に落ちた
だから、まず反をやるぞ!
と決めて紙に書く
それを決めたあとの試験碁で合格💮
やはり自分の目的、意志、念い
本当大事だなっと✨
腑に落ちた時にやっと書いて壁に貼りはじめる
とことんやりまくって、
何回も同じこと繰り返して
やっとやめたいってなった時に
書いて自分に言い聞かす
本当すぐ記憶喪失になっているので
あっ!また忘れてた
目的から忘れる
意志がまだまだふわっとしている私です💦
でも目的忘れるって
それだけ意志が弱すぎるということ
だから土台からやっていかないと結局
対処療法だなとまたまた感じたこと💦
今回勝ってみると、私におかしな手はあった
けどそれを伝えるのに、人生さんが置いた手、
そこからキズが氣になって、そしてそこから守りの手をしたりと
黒が普通に打ったら、白は何もできない
いつもの検討とはまた違って、
ゴニョゴニョ言っていた人生さん笑
白も本当どうしようかなって打っている
勝手に白はもうどうするか決めてて、
こっちのこと見透かしてるんだ!とか
白は強いって!めちゃくちゃ思い込んでるだけで、実はそれは私だけの思い込み
それを日常でもやっているのが石を置いてよくわかる
複雑の中で、生活していて、
自分をシンプルにすることで、生きやすくなる☺️
よし!今度は19路!
広い碁盤になれば、また見え方が変わり、
選択肢も増えていく
そこで自分がどうしたいか?を
考える。
現実世界でやると大変だから、
それを石を置いて練習する
トレーニング継続して、やってくぞー!
人生さん、そらかぜさん
またよろしくお願いします♪