見出し画像

フリーハンド動画講座 ステップ①      【1、2級建築士製図試験】

フリーハンドの描き方の動画講座、第1回(全8回)となります。
第1回のテーマは”フリーハンドで(太)線を描く
図面は線の集まりなので、濃くて太い線を真っすぐ引くことから始まります。建築に限らず、絵画や漫画や彫刻も一本の線を引くことからはじまりますね。全ての道は1本の線からということです。こだわりのある1本の線を是非引いてみてください。

一緒に手を動かしながら、丁寧に解説します。
今まで作図とは無縁だった方にもでも階段を上るようにフリーハンド作図を習得できる内容となります。


1級建築士受験生の方をメインの対象としてますが、第3回までは2級建築士受験生の方にも役に立つ内容となります。

動画内容
動画時間14分14秒)
シャープペンの選び方。
フリーハンドのシャープペンの持ち方。
太線の縦線及び、横線の引き方。

となります。
動画は記事購入者の方に無期限で下記リンクから視聴できます。

第1回の課題①
横、縦の7m の太線を50本描け。
横、縦の12m の太線を50本描け。

第1回の課題②
シャープペンの持つ位置及び角度を調整し、
シャープペンをどの角度で、どの位置で握ると太線が引けるか意識し、調整せよ。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 980
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?