見出し画像

フリーランスに名刺は必要ない?作るべき理由と作り方のポイントを解説

フリーランスとして活動するにあたり、名刺を作るべきかわからないという方は多いでしょう。「会社員ではないから必要ない」と考えがちですが、フリーランスにとって名刺は重要なツールの一つです。
今回はフリーランスの名刺の必要性や作り方のポイントを解説します。

フリーランスが名刺を作るべき理由3つ

画像1

フリーランスに名刺が必要な理由として、以下の3つが挙げられます。
1.営業ツールとして使える
2.簡潔に自己紹介ができる
3.信頼を得やすくなる

どれもビジネスを円滑に行うためには欠かせないポイントです。名刺を作成する前に、まずはフリーランスが名刺を作るべき理由を理解しておきましょう。


1.営業ツールとして使える
フリーランスにとって、名刺は営業ツールの一つです。案件を獲得するためには営業活動が必要であり、人脈を作ることが不可欠。新しい出会いが多くなれば、自ずと名刺を交換する機会も増えていくでしょう。
そういった場面に備えて名刺を用意しておくと、「自分がどんな人であるか」をわかりやすく伝えられます。印象に残りやすくなるため、新たな案件獲得が期待できるでしょう。
また、名刺は形に残るものであることから、時間が経った後でも思い出してもらいやすくなります。結果として相手からのアプローチにつながるケースは珍しくありません。
特に実績があまりない駆け出しの時期は、名刺を有効活用することが大切です。


2.簡潔に自己紹介ができる
名刺には仕事をするうえで必要な情報を記載するのが基本です。そのため、名刺を交換すれば自己紹介の時間を短縮でき、打ち合わせや商談といった本題にすぐ入れます。


3.信頼を得やすくなる
渡した相手に信頼してもらいやすくなることも、フリーランスが名刺を作るべき理由の一つです。会社に属さないフリーランスにとって、取引先の信頼を得るのは簡単なことではありません。
ただ自己紹介をするよりも、名刺を渡すほうが自身の経歴をわかりやすく伝えられ、相手に安心感をもってもらえるでしょう。営業の成功率をアップさせるためには、名刺を渡して「信頼できる人物だ」と思ってもらうことが大切です。

フリーランスが名刺に書くべき項目とは?

画像2

フリーランスの名刺に書くべき主な項目は以下の通りです。
・氏名
・屋号
・肩書き、資格
・住所
・連絡先
・SNSアカウント
・事業内容

必ずしも全てを載せる必要はなく、事業内容に合わせて省略してもOKです。

氏名
自身の顔となる氏名は大きく記載しましょう。ふりがな・ローマ字表記も加えると読みやすくなります。記載する氏名は、本名でもビジネスネームでも構いません。


屋号
屋号とは、ビジネスにおいて使用する名称のことです。事業内容をわかりやすく伝える役割をもち、企業の商号・社名にあたります。
特殊な読み方をする場合は、氏名と同じようにふりがなやローマ字表記を記載しましょう。開業時に屋号を登録していなければ、記載する必要はありません。


肩書き・資格
肩書きや資格、役職などを記載すると、どんな仕事をしているかがわかりやすくなります。書き方の例は以下を参考にしてください。
・屋号がない場合:Webデザイナー、ライター、プログラマー、エンジニア
・屋号がある場合:主宰、CEO、代表
以下のように、アピールしたい内容によって書き方を工夫するのも一つの手です。
・個人事業主であることをアピールしたい:フリーエンジニア、フリーライター
・得意分野についてアピールしたい:SEOに強いフリーライター
・専門資格についてアピールしたい:不動産鑑定士、税理士
資格に関しては、肩書きとは別のスペースに記載するケースもあります。

住所
フリーランスの名刺に住所を記載するのは、「信頼性を高める」「郵送物をやりとりする」といった目的があります。
ただし、自宅で仕事をしている人の場合、安易に自宅の住所を載せるのは危険。レンタルオフィスやシェアオフィス、バーチャルオフィスの住所を記載するのが無難です。


連絡先
連絡先として、電話番号やFAX番号、メールアドレスを記載しましょう。電話番号は固定電話でも携帯電話でも構いません。プライベート用の電話番号を知られたくない場合は、ビジネス用の電話を契約しておくと安心です。
ただし、電話に拘束されることを避けるために、あえて電話番号を記載しない人も多くいます。事業内容における必要性を考慮し、電話番号を載せるかどうかを決めましょう。
メールアドレスは、フリーアドレスよりも独自ドメインのほうが信頼されやすくなります。なお、見ただけで事業内容をイメージしやすいアドレスを設定するのがおすすめです。


WebサイトのURL
仕事に関連するWebサイトがあれば記載します。注意点として、Webサイトに個人情報を載せることは控え、事業内容や実績のみを掲載しましょう。


SNSアカウント
ビジネス用として運用しているSNSアカウント(Facebook・Twitter・Instagramなど)があれば記載します。URLを載せてもいいですし、QRコードを載せる方法もあります。
特に自身の作品をアピールすべき職種の人は、作品を紹介しているSNSを載せるのが有効です。


事業内容・実績
事業内容や実績は裏面に記載するのが基本です。ポートフォリオをまとめたページがあれば、URLやQRコードを載せましょう。

フリーランスが名刺を作るときのポイント

画像3

フリーランスが名刺を作成する際には、知っておきたいポイントがいくつかあります。ここでは、フリーランスの名刺に適したサイズ・デザインの基礎知識について解説します。


サイズは55×91mmにする
名刺のサイズには定型があり、日本では「55×91mm」サイズが基本です。一般的な名刺サイズにしておくと、市販の名刺入れに収納しやすいので便利です。
サイズが大きすぎる、あるいは小さすぎる名刺は持ち帰りにくく、相手に迷惑をかける可能性があるので注意しましょう。


デザインや材質にこだわる
名刺のデザインや材質に決まった形はありません。自分の好みや事業内容に合わせて考えましょう。主な材質の特徴は以下の通りです。
・アートポスト:写真を載せるのに適している
・エスプリコートEP:ツヤのある仕上がりになる
・上質紙:一般的に広く使われている
また、台紙の色にも決まりはなく、自由に決めて構いません。自分の好きな色や、事業内容に合う色を選ぶといいでしょう。Webサイトを運営しているなら、サイトと名刺のデザインを統一するのも効果的です。


複数のデザインを考える
名刺を作る際は、用途別に複数のデザインを用意しておきましょう。フリーランスの中には、渡す相手や場面ごとに名刺を使い分ける人が多くいます。
例えば、セミナー・交流会のように不特定多数の人と名刺を交換する場面では、個人情報を省いた名刺があると便利です。
あるいは、「この人には〇〇をアピールしたい」など、渡す相手によって強調したい実績が異なることもあるでしょう。そういった場面に備えて、特に知ってほしい実績やPRポイントをまとめた名刺を用意しておくのがおすすめです。

フリーランスの名刺を作る方法

画像4

フリーランスが名刺を作る方法は主に3つあります。
1.印刷会社に依頼する
2.テンプレートを使って自作する
3.クラウドソーシングを利用する

名刺を自作するメリットは、コストを抑えて自分好みの名刺を作成できることです。特にデザインに関する職種であれば、名刺のデザインもアピールポイントの一つです。名刺作りが初めての人でも、テンプレートを活用すれば気軽に取り組みやすいでしょう。
デザインを考えるのが不安な場合は、印刷会社やクラウドソーシングを使って外注する方法もあります。プロに依頼すれば、事業内容に合うクオリティの高い名刺を効率よく作成できるでしょう。

フリーランスこそ名刺を有効活用しよう

画像5

フリーランスにとって、名刺は営業に欠かせないツールの一つです。名刺を渡すことで相手に覚えてもらいやすくなり、新規案件の獲得が期待できます。
名刺に載せる主な項目は、氏名や連絡先、事業内容、ポートフォリオなど。名刺を見ただけで自分の情報が伝わるように工夫することが大切です。
会社に属さないフリーランスこそ名刺を有効活用し、営業活動をスムーズに進めましょう。



株式会社ヘルスベイシス - Wantedly.「フリーランスに名刺は必要ない?作るべき理由と作り方のポイントを解説」.

https://www.wantedly.com/companies/company_7017771/post_articles/341888, (参照 2021-08-25)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?