見出し画像

BASE でZINE のテスト販売

先日 届いた 初 Photo ZINE 。
10冊のうち、1冊は自分用に。
もう1冊は 日頃お世話になっている方へ
献本させて頂くことに。

さて残りは 8冊 どーするか?

多分 数冊は 献本という形で お渡ししたい方は 数名いる。
どちらにしても、増刷はすることになるだろう。

まだ1種類しかZINEがないので、
イベント出展は もう少し先になるだろう。
慌てて増刷することはないのかもしれない。

それよりも 時間があれば、
Emotion  Vol.2 又は 別タイトルで、
新刊の ZINEをつくることが先決かな。
Vol.1 では採用しなかったテイストの
写真でつくるのもありだ。
似たようなカットで Vol.2 でつくっても
何だか Emotion を分冊しただけに見えてしまう。

ならば 次作は ガラっと変化をつけてもよい気がする。
今は 新刊を増やしていく段階だ。

話は戻るけど、試しに BASE という
販売サイトにネットショップをつくってみた。
思いのほか簡単にオープン出来た。
実は Emotion Vol.1 は 2025年2月
リリースなのだけど、テスト的に
BASEで販売してみることに。

BASEに ショップをつくったからといって 簡単にバンバン売れるわけではない。
あくまで集客は 自分でやるのである。

悩んだのが、今回のZINEの値段です。

以前 ZINEのお店へ行って 何冊か自分でも 参考資料として ZINEを購入した。

A5タイプが 比較的一般的なのだけど、
相場は 300円代〜1500円あたりだ。
700円代の ZINEが多かった印象だ。

初の Photo ZINE なので、なるべく
リーズナブルな値段にして、買いやすい設定にしようか。
最初 1000円にしてみた。
ん〜 やや高めかなぁ?
と自問自答する。

追加発注が 20冊〜30冊だとすると、
1冊単価は そんなには 安くならない。
思い切って 100冊位頼めば、単価は下がるが 在庫を抱えて赤字ということでは 本末転倒である。

Photo ZINE の相場として調べてみると
小説とかエッセイに比べると、Photo ZINE は 紙質的にも カラー印刷なので、
コストが やや高い為、
1000円 〜 1500円の値段が多いようだ。
勿論 ページ数にもよります。


この Photo ZINE には、撮り続けてきた
自分の情熱を注いだ1冊になっている。
客観的に 自分の作品に値段をつけるのは ほんとに難しい。

1冊目の Photo ZINE としての値段は
今後 出していく新刊の値段にも影響してくる。
Emotion Vol.2 でいきなり、値上げを
してしまうと、急に強気になったなと、
思われてしまうかもしれない。

他の方の Photo ZINE のショップを
みると、ZINEによって 微妙に値段を
変えている方も多い。
ただ、1冊目のZINEの値段は 自分の
ZINEのブランドを決める基準となっていく部分もある。

ページ数を減らしたり、紙質を落として コストカットをするのはちょっと考えたくない。

自分が今後も苦にならず、楽しくZINEをつくり続けていく為には、赤字ギリギリの値段で売ることは 新刊をつくるモチベーションも下がってしまうだろう。
という結論になった。

BASE は 無料のプランだと、
売れるまでは お金は 一切かからない。
売れたときに手数料がかかるのだ。

大体の概算ですが、販売価格の
1割弱 手数料が引かれてしまいます。
勿論 送料は 商品代とは別に 購入者さんに負担して頂くことになる。
自分の Shopでは 送料 250円に設定。

当面は 小部数での印刷発注となる。
1冊の印刷コストは 約 400円弱。
1000円での販売だと、BASEの手数料
そして、梱包資材は 自己負担だ。
仮に 30冊 完売したとして ようやく少し利益が出るかな。

ゆくゆく売れて売れまくる ZINEクリエイターになれたら、100冊発注して、
完売するようになるのが夢だ。

仁義なき闘いである。

色々考えた結論としてBASE での販売価格は

¥ 1,200 -     に決定!

高かーーーーーーって感じますよね。
自分でも そう思います。

でも 興味のない方にとっては
500円でも高いと感じるはずです。
なので、表紙 裏表紙のイメージをみて
ちょっと中身をみてみたいなぁ。
どんな写真集なのだろう。
自分も Photo ZINE つくりたいな。
ZINEをつくる参考資料にしたいな。

そんな感じで、期待を少しでも抱いてくれて、必要とされてる方に届いてくれたらいいなぁと思います。

今後 ZINE のイベントなどに、出展する
場合は BASEの手数料が かからないので、少し安くして販売するかもしれません。

イベント出展は 自分のZINEが
最低でも 5〜6種類 か、
あわよくば、10種類位 完成した頃になる予定です。

ZINE 作家としては、沢山ZINE を
つくってから出展した方が、その分
興味 関心をもって立ち止まってくれる方も多いのではないかと想像する。

1種類しか ZINE がないと、まだ初心者さんなんだなと思われたり。
振り幅のらある沢山のZINE が陳列して
あったら、色んなサンプルをみてくれて、1〜2冊 好みのZINE を買ってくださる可能性が広がるのでは。

BASEでの、1月は テスト販売なので、ここでは 今の所 販売のリンクは貼らないでおきます。
BASEは noteと連携出来るようです。

最後までお読みくださり、
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!