![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156611603/rectangle_large_type_2_58033cb8bc7fc16e4b7aa463d6c25734.png?width=1200)
YouTuber ドリキンさんの写真展に行ってきた話
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156618368/picture_pc_439307cab224693e9e6b9f34821af75d.jpg?width=1200)
私がよく観ているYouTubeに、ドリキンさんの散財小説 というチャンネルがあります。
YouTube歴もながく、チャンネル登録者も10万人いるYouTuberさんです。
サンフランシスコ在住で本業は、ソフトウェアエンジニアさんです。
ガジェットなどの紹介や、野外でのVlog などを毎日更新されています。
YouTubeって毎日更新だと、10分〜15分程度でも大変ですが、ドリキンさんの動画は通常でも30分。
内容が熱くなってる時などは、60分位になる時もあります。
ここ最近は撮った動画をシンプルに繋げる編集方法〔ワタレックスタイル)で編集されているようです。
とは言え 毎日更新は凄過ぎます。👍
そんなドリキンさんが Leicaのカメラで
約1年半 サンフランシスコやパリなど
主に海外で毎日写真を撮っていて、その
写真を日々 5枚選び その日のYouTubeの最後に 「今日の五撮」として、写真をUPし続けていました。
その撮り続けた写真から写真集を出すというプロジェクトが始動!
写真集を製作する過程からYouTubeで
発信されていました。
タイトなスケジュールの中、徐々に完成に近づいていく過程をみせていく。
テレビ小説のように、日々の進捗をドキュメンタリー感覚でみてきました。
写真集の印刷も 本格的な印刷所〔山田写真製版所)で仕上げるという かなり大掛かりなプロジェクトです。
そして 写真集完成と同時に、東京で
ドリキンさんの初個展「五撮」も開催となったのです。
このプロジェクトのプロデュースは
写真家の 西田航さんが、写真集 個展の
総合演出をされているようです。写真展
の運営的には、山田写真製版所の方も
在廊されてサポートされていました。
写真展では、30点位の写真が展示されていました。
入場すると 展示作品のサムネ写真と
ドリキンさんのミニ解説が印刷された
リーフレットを頂き、解説を見ながら
写真を1点1点 どんな想いが託されているのか どんな状況だったのかも知ることができました。
展示作品は 額装で購入する事もでき、
各作品 限定数販売でしたが、多数購入されている様子でした。
写真集も 会期中は 多くの在廊した方が
購入されていた様です。
これだけの大きなプロジェクトなので、
それなりにお金も掛かっている事は
間違いないでしょう。
会場内で展示していた作品で私が いい写真だなぁと感じたのは、
カップルが道を渡ってる街並みの逆光の写真〔C2)
緑色のレコードがアップの写真〔E4)
サーファーさんが2人で写っている写真
〔A7)の3点です。
写真展に行かれた方は リーフレットや写真集で、あーあの写真ね。
と、確認してみてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156620074/picture_pc_f7402571ae6fc05d8ca673ad01deede1.jpg?width=1200)
昨日10月2日〔水)は 写真展「五撮」の最終日で、18時半頃 伺ったのですが、ドリキンさんも西田さんも在廊されていて、普段YouTubeで観ている方と同じ空間に居ることが、何か不思議な感じがしていました。
写真集「五撮」を購入して サインも
頂きました。
記念写真もご一緒に撮らせて頂きました。
シャッターを押してくださった方
ありがとうございました。
写真集ラストのドリキンさんの一言が
素敵だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156620630/picture_pc_72ba38718c75371bf7e61ff470e79971.png?width=1200)
この気持ちが、良い写真へ繋がっているのだろうと思う。
「五撮」 vol.2 が今から たのしみだ。
写真集「五撮」
写真展の余韻に浸りながら
ゆっくりと鑑賞しよう思います。
最後までお読みくださり、
ありがとうございました。