![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18466723/rectangle_large_type_2_8dfb2dcf9e8bf4e9a09f1114e478c157.jpeg?width=1200)
Photo by
mono0729
「じゃ〜、とりあえず、とっとってー。」ヤバイぞ・・・以前の私の習慣じゃないかー
夜中に、次男からライン「ネットが繋がらない・・・多分、ルーターが悪いと思うから買ってきてー。」(知らない人とは会話できない息子)
ルーターを買って、次男宅。交換するとWi-Fiはすぐに繋がった。
「古くなっていたんだね。じゃ、不燃物の日にゴミに出してね。」
(考えていたが、、、息子)
「じゃ〜、とりあえず、とっとってー。」
え〜!!以前の私(私が教えていたのだ!悪い習慣を・・・)
以前の私なら、そうねー、使えるかも知れないか、わからんから、取っておこうか??と同じ習慣・習性・思考だった。だが、
「とりあえず」をやめ、
「その場で考えて判断する」
「書類整理をあと伸ばしにしない事」
「期限を決めた事(今はnoteだが)」をやり始めた事で少しづつ鍛えられてきた。
・・・ただ、今の息子にどう教えたら良いのかわからず・・・
「いいから、おい取ってー。」と言われ、「壊れているし、もう、使わないやん。」と言っても、一度言い出したら聞かない次男。一旦、引いた。
次男の部屋を見渡せば、物に埋め尽くされてきた感がある。
ヤバイ!TVでよくあるマキシニズム??物に溢れた部屋!!(次男はシンプルが好きだったはず。。。やはり、しんどくなってきているな。。と思った。
どう伝えれば、次男に伝わるのか?わからない・・・