RG νガンダム HWS ダブルフィン・ファンネル
RX-93 νGUNDAM HWS [ Heavy Wepon System ] Double Fin Fannel
素組み&スミ入れ
ゲート処理はゲートリムーバー
水転写デカール
つや消しトップコート
留まる事を知らないガンダム熱は人生初のRGへ。
とにかく、フレームにスミ入れは愚かでした。
なんせ、スミ入れしてもわからない。
さらに、外装付けたら全部隠れた。
人生初RGのくせに、HWSに手を出す。さらにダブルフィンファンネルにする。
勢いに任せたこの行動が、後の苦行に繋がる事になる。
とりあえずνガンダムの外装付けた時点でテンションMAX!
だって、中学の時観た映画そのまま、いや、それ以上のカッコ良さ。
そらBEYOND THE TIMEを口ずさみますわな。
鼻歌混じりでHWSパーツ作って、「よーし、後はフィン・ファンネル作ってデカール貼っておしまい!」と思ってた自分が馬鹿でした。
フィン・ファンネル12枚。
RGのフィン・ファンネルってとてもよく出来てて、背中に取り付けるモードの時は2箇所の接続ジョイントでファンネル同士を繋ぐ事で、カッチリと固定される。ポロリは無い。
また、展開状態はアドバンスドMSジョイントのお陰で、綺麗な「コ」の字形状に。
1枚あたりのパーツ数は9。
9×12=106のパーツのゲート処理をただただ繰り返す。
終わったら12枚のフィン・ファンネルにスミ入れ。
そして、水転写デカール貼り作業に。
気が狂うかと思いました。
そして、νガンダム本体のデカール貼り作業に移行。
これまたRG、デカールが多い!細かい!!
似たようなものあり、貼り間違えると代えが無いので、プレッシャーも半端無い。
ようやく、ようやくνガンダム本体のデカール貼りが終わり、傍らには綺麗なHWSが。
大体同じぐらいのリアリスティックデカール、貼らなあかんねぇ……
5月のGWから作りはじめて、まるまる1ヶ月かかりました。
素組みなのに、おかしいね。
で、完成して思った事は、
「これ、本当に俺が作ったんか……?」
びっくりするぐらいの完成度。
やたらと細かい作業を繰り返し、時間をかけた結果がこれならば、本当に頑張った甲斐があった。
正直、プラモ作りのスキルとかは無いし、ネットやYouTubeの解説とかを見よう見まねで手を動かしてるレベルですが、それでもこの完成度は凄い!
RGってスゲェ!!
作った結果、大満足でございました。
今度出るRG Hi-νガンダム、更に凄いんやろなぁ……