見出し画像

みちのくコミティア13 ありがとうございました

12月8日に開催された「みちのくコミティア13」、先日無事に委託の荷物も届きました。これにて無事に終了です。
委託してた本、通販してるのでぜひご利用ください!➡BOOTHのページへ

みちのくコミティアのティアズマガジンと特典のコメティア

噂で聞いていた、ティアズマガジン(カタログ)と購入者の特典のコメティア。我が家の白米と一緒に炊いていただきました。
香ばしくておいしいです!玄米好き。

はじめてみちのくコミティア、かつ委託参加だったので
そうかな?と思いながらやっぱりそうだった簡易レポートです!
情報源がX(Twitter)頼りなので、違ったらすみません。


・カタログが同時開催のオールジャンルイベント「THE ADVENTURES project019(以下、ADV019)」 と両用だった

ティアマガ読みながら、途中からADV019のページになったので
???ってなってました
同時開催とイベントホームページに記載あったので、そういうことなのかと納得はしました

・サークルPRスペースの購入方法の記載に迷った

ADV企画さまの過去のパンフレット

実は大分前にADV企画さまのカタログを取り寄せておりました。
およそ10年前のもの。
みちのくコミティアになる直前の創作旅行の頃のものなどなど。

ちょっと古すぎるかなと思い、過去参加されてた方のレポを参考にして作成しましたが、サークルさんによって記載はまちまちでしたね

みちのくコミティア13 サークルカットとサークルPRスペースの画像


・サークルカットとサークルPRスペースが別ページにまとめてある

過去の創作旅行のパンフじゃなかったカタログ(パンフって言いがちな地方民)見直したら、2014年頃はサークルカットと隣だったサークルPR。
サークルカットのページめくりながら、あれ?PRスペースの画像ない?ってぱらぱらめくってました。勝手に隣にあると思い込んでました。

・ハッシュタグでの情報が少ない

委託での参加だったので
XなどSNSではハッシュタグやイベント名で検索しつつ、
参加者のポストや写真を介して、会場の雰囲気を味わっておりました

ティアマガ読むと、こんないっぱいサークルさん出てたの??ってなってました(同じような委託参加者をあまり見つけきれなかった)
ハッシュタグで検索したときのギャップがあってですね。お品書きのポストも感想ポストも。

(私は宣伝等のポストが遅くなったので、あまり言えないのですが・・。)

福島開催のアフターレポートを見てても
仙台出張アフターレポートと比較しても参加者の母数は多いのかなと思ってしまいました
写真の撮影した時間や写真の切り取り方もあるので断言はできませんが。

アフターレポート見てると仙台出張はコミティア単独開催、
新型コロナ流行以降は福島会場はオールジャンルイベントと同時開催になった感じですかね。

今回参加した印象こんな感じです!
地方イベントに限らず、主催者によって運営方法が違うし、イベントによって参加者が違うのでまずは参加してみるのが一番です。
一般とサークルでも違いますしね。

地方イベントについては、ここ最近感じることがあるので
忘備録的にまとめられたらいいなと思ってます。

いいなと思ったら応援しよう!