
小学校オンライン交流会
2023年12月に千葉県から山口県へ引っ越した。
先日、千葉でお世話になった小学校と、ここの小学校でオンライン交流会が実現した。
久々の再会で嬉しかったようで、末っ子は楽しそうに帰ってきた。(長男は3学期に交流会予定)
千葉の小学校では、新聞社2社と、市の広報が取材に来て一昨日新聞に様子が掲載されていた。
子供達は千葉にある「小規模特認校」制度を利用した公立の小学校に1年通っていた。
その前は学区内の小学校そして不登校2年(今回はそこは省略)
うちから車で15分ほど行ったところに、「小規模特認校」の公立の小学校があった。
どうやって転校したのか経緯等はまたまた省略するんだけど、ここでは不登校だった子供達が大変お世話になり、「毎日楽しく通った学校」だった。
学校を怖いと思っていた長男が、
「学校って楽しいんだね」って言って通っていた小学校。
この小学校は、1学年20人までしか受け入れない、少人数教育を重視している。
だから、先生方との距離、保護者同士の距離、学校と家庭の距離が近い、相談しやすいところが魅力的だ。
たまたまこの学校を知って、転校を決めてあっという間だった。
子供達が楽しく通っている姿を見て、
私も何か協力していきたいとか、役に立てることがあればと思い、参加してきたつもり。
というか、協力したくなる学校というのか。
それまでの学校では、長女が通っていた学区内の小学校ではできるだけ、役員にならないように逃げてきたし、係もやらないように隠れてきたし、誰かがやって!ってお任せな感じだったのが、私も何か手伝いたい!になった。
不思議笑
子供達が慣れてきたタイミングで、我が家の家庭事情も変わり、旦那が脱サラして地方へ移住して自給自足生活始めよう!って決意したその年に山口へ引っ越した。
子供達はまた転校だ。
せっかく慣れてきたタイミングで、しかも楽しく通っていた学校だっただけに、子供達は嫌がっていたけど、私は不登校から学校に通い始め、毎日通う子供達の姿を見て、「この子達はどこでもやっていける!!」と確信したからこそ、
大丈夫だと思って、引っ越しを決めたのだった。
引っ越した先の山口の小学校はさらに小規模だった。
全校生徒わずか14人。2学年ごとの複式学級だ。授業の様子も面白い。
子供達は年齢関係なく遊ぶ。ほぼ兄弟と、半数以上が移住者。
子供達は少しずつ慣れてきた。今は
「もっと友達が欲しい」という。
さすがに少なすぎたみたいだ。
千葉の小学校とここ山口の小学校はお互い少人数制だ。
転校はしたけど、それぞれの学校が今後も繋がって、学校自体生徒は少ないけど、「千葉と山口に友達ができたら面白いんじゃないかな?」と思ったからオンライン交流会をして欲しいと山口の小学校の教頭先生に話を持ちかけてみた。
引っ越し前にも千葉の小学校の先生と「やれたら面白いですね!!」って話をしたから、それを実現させたく、教頭先生に声をかけてみたら
学校同士で連絡を取り合ってくれて、
この度オンライン交流会が実現したのだった。
ちゃーんと実現した。
それぞれの先生が色々動いてくれたからこそ
実現した。
「やりたい!!」を形にしてくれた
先生方には感謝しかない。
お互いのスケジュールを確認しあって
どんな授業内容にしようか、ただの交流会ではなく、そこにどんな学習を取り入れるか、簡単なようできっと難しかったと思う。
私には目的があって、
山口に行ってみたいと思う子を増やすことだった。
交換留学のように期間限定で山村留学に来てもらうこと。
そして離れていてもオンラインだったらいつでも会えるってこと、場所は千葉と山口で遠いけど、オンラインを使えば近くに感じられる。
この時代だからこそコミュニケーションの取り方が簡単になってきた、どこにいても繋がれるを体験してほしかった。
せっかくのご縁を今回だけではなく、
定期的に開催できたら、オンライン2校交流授業だって可能だし、体育だって、発表会だってなんでもやろうと思えばできるのだ。
少人数制は、メリットもデメリットどちらもあるけど、少人数がデメリットになるのだとしたらメリットにしていけばいい。
子供達が千葉と山口を行き来できるようになって、もっと視野が広がればいいな、が私の願いだ。
次は海外オンライン交流を希望してみようかと思う笑
次は長女の中学校でもできたら。
(長女が生徒会役員になったので聞いてみよう笑)
小規模だから実現しやすいこともある。
2つの学校が前向きだったからこそできたことだった。
挑戦してくれた両学校に感謝だ。
そして、新聞掲載のおかげで、久々に千葉の学校の保護者からも連絡がきて近況報告しあった。
来年(3学期)は長男の番だ。
楽しみだな⭐︎