40kmもあるんですか!
今の所・・本当に暖冬で紀伊半島山間部には雪がない。
春になったら行こうと思っていた奥千丈林道(全舗装)を走ることにした。
かつては、ほとんどがダートだった林道・・大変な道だった記憶がある。
まずは和歌山市内からの道中。
生石高原を越え、アラギ島を過ぎ、清水温泉手前を右折、県道19号(美里龍神線)で龍神スカイライン(国道371号)へ。
広場があったり、素掘りのトンネルがあったり、羊に出会ったり、土砂崩れがあったりの、変化に富む道。
かつてはここも集落を過ぎて(羊に出会った辺り)からスカイラインまでの7kmくらいはダートだった。
龍神スカイライン、ごまさんスカイタワーへ。雪無し。
スカイタワー駐車場 午前9時過ぎ。誰もいない誰も来ない。
和歌山市内から約2時間。60kmほど。
おなじみタワー横林道に少しの雪。日陰にはまだ雪が残っているかも。
この道は走らない。
目的の奥千丈林道、
龍神スカイラインごまさんスカイタワー近くに分岐があり、
国道168号(十津川)まで続く道である。
看板には、「40km 国道168号」とある。
そんなに長かったか?
尾根筋を走る爽快ルート。ガードレールなんぞないからなかなかスリリング。
途中の谷筋ルートに変わった辺りからガードレールとセメントのガードが現れる。
そして一気に高度を下げていく・・。
龍神スカイラインからしばらく走ると、分岐が現れる。
左へ行けば完全砂利道くだり坂、野迫川方面へ抜ける道。
奥千丈林道は右。
大雨によるものか道には大穴、覗けばはるかかなた下界が見える。
橋にはガードレールがある、道には無し。
そろそろ下界も近いか・・。
ゲートから数キロ手前で子鹿2ひきと遭遇。しばらく前を走ってくれた。
しばらく走ると集落が現れる。
いつぞやの大雨で、道路が決壊していた。
川に迂回路が作られ、ダンプが行き来している。
迂回路を橋の上から眺める。
気づいたら、国道168号の分岐。
手前のトイレで一休み。
こんな山奥と言っては失礼だが、ウォシュレット装備のトイレ。
掃除が行き届いていて綺麗なトイレ。管理してくださる方に感謝・・。
ここで改めてトリップメーター確認。しっかり40km。
清水から山間に入って、ここまで信号なし。
紀伊半島の道、四国の酷道に負けてない。
ここからは国道168号をビャッと北上、五条から紀ノ川沿いを走って和歌山まで。
途中橋本市内のパン屋さん(イートインあり)で軽く(?)昼食。
あ〜幸せ。
この日の走行距離 220kmほど。
観光地に行くわけでもなく、美味しいもの目的でもなく、
純粋に”走る”だけに走る。
絶景があるわけでもない。そこには山があるだけ。
紀伊半島にはいくらでも怪しい道がある♪