![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23479069/rectangle_large_type_2_5ecca27c5c24ca8b61462b73b742d77e.jpg?width=1200)
小排気量タンデムツーの模様
ある晴れた日、次女さんとツーリングに出かけた。
タンデムするなら大きいバイクが良いのだが、今回は一番小さい
ハンターカブで出動となった。
このハンターカブ、次女さんが生まれる半年ほど前に我が家にやってきた。
なので次女さんより年上。
そんなバイクに乗って行くのはどんな気持ちなんだろう?
え?何も考えてない・・そうだ。
行き先は御坊市は煙樹ヶ浜、日の岬、ぐるっと海側回って白崎海洋公園。
湯浅、有田、海南高原を通って帰るルート。だいたい150kmくらい。
前半、日の岬までの道中をお伝えする。
出発は午前6時過ぎ。桜の咲く季節、朝はまだ寒い。
まずは給油から・・。
国道42号、有田大橋ちょい手前のガソリンスタンドで。
いい天気。
有田川沿い国道42号を南下、広川で県道21号、分岐を176号、再び国道42号へ。
国道手前、熊野古道内原王子神社で休憩。
桜が綺麗、空気は冷たいが、日差しは暖か。
国道42号、御坊市内はまだ朝早く車もまばら。
松原通交差点を右折、県道188号へ。TSUTAYA美浜店が目印。
近くに朝7時から開いているパン屋さんがある。
朝食第二弾用のパンを仕入れる。
通りの桜が満開。
撮影:次女iphone
ここから美浜町立松洋中学校方面への枝道へ。
海へ通じる砂利道を見つけたので進んでいく。
煙樹ヶ浜だ。
ヘルメットを置いてスタスタ砂利浜へ行く次女さん。
ここも地球の丸さを体感できるかも。
朝パンを食べるべく海を左手に眺めながら、キャンプ場の前を通って進んでいく。
砂利にタイヤをすくわれそうになりながら、非力な単気筒はは進む。
ちょうど段々になったところがあるので、ここで休憩、朝食第二弾。
見晴らしのいいところで食すのは最高だ。
出来立てクリームパンが絶品。
* * * * * *
お腹も大きくなって、午前9時前、日の岬を目指す。
岬へ向かう道、キラキラ光る海をバックに撮影。
なんだか夏の1枚のような写真。
日の岬
廃墟となっているモノレール跡から煙樹ヶ浜を望む。
ここから眺める海も最高。
クヌッセン機関長顕彰碑など見たり、日向ぼっこしたり辺りをぐるぐる散歩したり。
日ノ御埼灯台へ。
数年前に改修された灯台。
カメラと、望遠鏡を構えたお兄さんが一人。
早くから何をしているのか尋ねたら、渡り鳥の観測をしているのだとか。
春になると西の方から飛んで来るそうだ。
岬にくるのではなくて通り過ぎて行ってしまうとか。
それ以上は聞かなかったが・・鳥たちはどこへ行くのだろうか?
最近の道路バイパス化、前にもどこかに書いたような気がするが・・
後から作った道は従来の道と交差しているところが多くて、やたら信号が多い。
車の流れが速いのにSTOP&GOが多いので小排気量車は走りにくい。
さらに制限速度で走っていたら後ろから煽られる始末。
2車線あるのに、すれすれを追い越していく車・・。
昔の道は狭くってくねくねしてるから、車よりバイクが早い。
紀南の方は、車少なくて快適に走れる。
ハンターカブでチンタラタンデムでもとても走りやすい。
タンデムシートの次女さん快適かどうかは不明。
若いから問題なし、としておこう。
さて、ここからまだまだ続く海沿いルートはの模様は
後半へ続く・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
![フランキー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7576689/profile_4f702939ec102cd0a1ba208a50d5efb7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)