![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105062727/rectangle_large_type_2_2a13253413e7c48b5d2b4c5bc80def48.jpeg?width=1200)
バイクのゴム類は劣化する。
バイクに限らずゴム類は劣化する
5年前(2018年)、シリンダーヘッドからエアークリーナーへつながるブリーザーホース(下図#11)走行中にクランプが壊れてシリンダーヘッドカバーからすっぽ抜けて足元がオイルまみれになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1683542218898-Ejk6Opm70x.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683461667569-LzG9Uwi3HL.jpg?width=1200)
ホースが硬化していた
・・こともあり交換することにした(5年前)。
元のホース内径は7.5mmか8.0mmだったと思う。買いに行ったお店には内径7.0mmまでしかなかったが、まあなんとかなるだろうと買ってきたはいいけれど、エアークリーナーBOXのボス径はなんと9mmほどあった。無理やり取り付けたはいいが、やはり無理なことをしてるのは良くない。
先日たまたま覗いたらホースが裂けてあたりはオイルでベタベタになっていた・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1683462738184-SPyfaoVzD7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683462737033-vTVXe1fUlT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683463360760-7A6NY9aQ33.jpg?width=1200)
オイルベタベタ掃除後の写真
どうするんだよ〜
ホースの長さに余裕があるので敗れた箇所を切ってエアーBOXに再度取り付けを試みたがゴムが脆くなっていて破れてしまう。
これは困った・・・実はこの日午後から車検に行く予定だった。
そして運悪く部品屋さんは定休日。
どうしようか・・・と悩んで、開店と同時に近くのホンダに行って
「内径8~9mmくらいのホースないですかね?」と聞いたら
「パーツリストNo.でしか管理してないからホースの内径どんなのあるかわからないよ。」と言われてしまった・・。
帰ってパーツリスト眺めてクロスカブ(CC110)のガソリン給油時の溢れチューブ(?)の内径が9mmだとわかってホンダで部品探してもらおうかと思ったが、いや待てよ・・我が家のクロスカブ見たら30mmくらいなら拝借できそうなのでちょっといただいてホースの継ぎ手として使った。
取り付け後エンジンかけて確認。漏れなくOKなんでそのまま車検へ行ったとさ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683464056512-dxZQpHfV5B.jpg?width=1200)
パーツNo.95003-2702-31 チューブ・ビニール9x13x720
![](https://assets.st-note.com/img/1683464057528-WQh6bwsVU4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683464058728-SouraUoR2R.jpg?width=1200)
なんとか突っ込んでクランプ
いや〜やばかった・・
問題なく車検は終了。
ホースが劣化しているし、応急処置のまま乗ってるわけにもいかない・・。
今度はホース内径でかいのを用意して交換することにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1683462561616-WD581yY0jh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683462562714-dMCgqJrxEE.jpg?width=1200)
あ〜ここのホースも厳しい・・
![](https://assets.st-note.com/img/1683462563413-VXMv6EdMk3.jpg?width=1200)
オイルの漏れはないが・・このままではいかん
![](https://assets.st-note.com/img/1683462564046-Omfrby3vIS.jpg?width=1200)
BMW ボクサーとはシリンダー位相逆ね・・
![](https://assets.st-note.com/img/1683468175068-vClVG24OOE.jpg?width=1200)
ヘッドカバーからのオイル滲みは綺麗にしましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1683468174421-JK2qYZh3NI.jpg?width=1200)
細いのはガソリンタンクオーバーフロー用
![](https://assets.st-note.com/img/1683468176196-MtkCdH387x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683468378028-nBe1ROhjKe.jpg?width=1200)
無事ホース交換完了
今回は太いホースを用意したので取り付け楽々。
エンジンかけて、ブリーザーホース周りからの漏れ、フューエルラインからのガソリン漏れなど確認。
5年以上はもって欲しいいな〜。
BREVAの場合ホースの長さは片側大体500mm。同じエアークリーナーBOX使ってるV7前期モデル(何年までかは分からんが・・)は一緒でいけると思うが、形状変わった後期のV7は長さなどはわからないね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683468821625-Gs3pyJTFeS.jpg?width=1200)
大丈夫そうね
ブリーザーホース直径太くなったんでエンジン軽くなったような気がするのは俺だけ・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
![フランキー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7576689/profile_4f702939ec102cd0a1ba208a50d5efb7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)