見出し画像

MOTOGUZZI BREVAのヘッドライトユニットを交換した

交換するに至った経緯

・web情報では純正のままでは車検が通らないMOTOGUZZIのヘッドライト
・しかし前オーナーがバッ直仕様にしてくれていたので車検は大丈夫だった
・発電容量が小さいようなので(これもweb情報)必要な時以外は電気を節約
・ヘッドライトバルブのハロゲン→LED化を考えていた
・LEDバルブが長く(約3mm)ケースに収まらないのでコネクター細工が必要
・どうせならヘッドライトユニット丸ごと交換(CIBIE)かなと・・
・ツーリング仲間からLEDバルブ(Sphere lights 12w 4500k)をいただく
・いいタイミングだ ヘッドライトユニット丸ごと交換だな・・
・もちろん頂いたLEDバルブを取り付ける

ということで、これまたweb情報からMOTOGUZZIのヘッドライトユニット交換の定番(?)CIBIE・HM20(モトφ180 @15,173)ライトユニットを購入した。ライトユニット詳細、取り付け方などはwebで散々紹介されているので割愛する。
で、自分は散々紹介されている内容を参考に取り付けを行ったが、ほとんどがV7の解説なのでちょっと勝手が違ったがまあなんとか取り付けができた。


画像1

画像9


現行はレンズカットなし、リフレクターはのっぺらぼうに近い。
バッ直にして車検は問題ないが、他車からの視認性がよろしくないしやっぱり夜道では少々暗い。ツーリング仲間から明るくした方が良いとのことでLEDバルブを頂いた。

画像11

画像10

画像13

CIBIEのヘッドライトユニットは良いらしいが、同じバルブ(60/55w)でヘッドライトユニットによって明るさが変わるのかどうか疑問。光が散ってしまわないようなレンズカットにしているのだろうか。

そういえば昔乗ってたランクル(BJ40V)に  CIBIEの100W(24V)ユニットをリレーキットと一緒にインストールしていたのを思い出した。あれはめちゃめちゃ明るかったので夜の林道もバッチリだったなぁ。
もともとシールド式だったんで60WのH4ハロゲンに変えるだけでも明るかったかもしれないが・・
話がそれた・・


———————


CIBIEのライトケースは純正より大きくバルブの後端に余裕があるため、LEDバルブインストール問題は解決。
ところが・・ライトケースが大きくなるのでバイク側に余裕がなくなる(当たり前だが・・)。なので車体側の配線の整理をしてケースが収まるようにしなければならない。

画像4

右がCIBIE。

画像5

LEDバルブはハロゲンよりコネクター基部が長い(約3mm)。そして重い。
ノーマルの華奢なヘッドライトユニットにはよろしくない。

画像9


配線整理前、メータ用のごつい配線の束が手前に張り出しているので配線を奥に引っ込めたりいろいろ細工をする。webで交換記事を見ると車体側の配線邪魔になったので苦労した・・などの記事がない。記事には「配線を押し込んで取り付け」とさらっと書いているが自分の場合は結構難儀した。

画像2


そんなこんなでケースを取り付け・・・

画像6

それぞれの配線コネクターを接続してライトユニットを取り付ける。
ポジションは付属のソケットは使用せず純正をそのまま差し込んで使用。

画像7


ライトを点灯させる。バルブをLEDにしたので直接比較はできないが明るくなったのは間違いない。他車からの視認性も上がって良いのではないだろうか。そして車検時の余計な心配もなくなった・・と思う。

画像12

画像8


————————


翌日試走。暗いうちから走りに出かける予定だったが、起きたら既に明るくなっていたのでトンネルのあるルートを走る。暗闇の中本当の明るさは体感できていないが以前よりは明るくなっているのは間違いない。

画像15

画像15


———————


フィラメント球のポジションバルブがきになる。


純正ソケットはウエッジタイプ。コーナンで安売りウエッジバルブ(2個入り@500)を見かけたので買いそうになったが、CIBIEに付属していたポジションソケットに合うBA9S口金のLEDバルブが余っているのを思い出した。

画像16

画像17

純正ヘッドライト配線を改造する。リード線径細い・・。小学校の理科の実験に使ったやつみたいな細さ。もっと太いリード線使ったらいいのに・・。もしかしたらヘッドライトに電力食われないようにわざと細くしているのだろうか・・。

画像18

元のソケットを切り離しコネクターを付けて接続。ちなみにこの写真配線は間違い。ソケット赤色チューブ側は黄色リード線に接続するのが正解。

画像19

ポジションもLEDの方が視認性高そう。
もともと5wなのでLED化による省電力化は小さい。

画像20

画像21

これでヘッドライト周りのバージョアップ(人並みの性能)完了。


————————


一つ問題がある。BREVAの場合カウルが邪魔をしてヘッドライトリムをケースに取り付けるネジの一つ(上側)が締め辛い。短いドライバーを購入したがそれでも厳しいのだ。外から見えづらいのでココは蝶ネジみたいなものに交換した方が良さそうだ。

画像22



ライト関係、あとは暫定で取り付けているウインカーもなんとかしたい。

マスツーの時、後続からウインカーわかりにくいとのクレームあり。
純正品はびっくりするくらい高い値段で販売されているのでサードパーティー品で何か良いのを探そう。






最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。