半端に古いバイクとかクルマはメンテが大変だ、面倒だ。
ドカ696モンスター乗りがポツリと言った。バイクもクルマも年式古く(15年くらい)なってくるとメンテナンス、メンテナンスばっかりで乗るよりもそっちの段取りが大変だと。
中途半端に古いバイクはなにかと面倒がかかる。気持ちよく乗るためにはそれなりの整備が欠かせない。気持ちよく乗るバイクと、いじるバイクの棲み分けがいいのか。
例えば・・・
最新の気に入った大型バイク、オンオフ、アドベンチャー問わずに車検毎に乗り換え。メンテはディーラーにお任せ。気に入ったらもう一年乗ろうかしら・・みたいな。今だったらドゥカティムルティストラーダ950Sとか、KTM 1290スーパーアドベンチャーRとか、本田ゴールドウイングもいいね。そして山遊び用軽量オフロードバイク。今なら本田CRF250F(逆車)かな。こちらもメンテはディーラーか馴染みのショップにお任せ。軽整備、洗車くらいはやるよ。足バイクにスーパーカブかハンターカブ。そんなにメンテいらないからね。
それから長年連れ添う旧車が2台ほど。そうだな〜旧車はハーレーのサイドバルブとか陸王とか、ヴェロセットなんかの英国車。フィシュテールマフラーでバリバリ排気音のやつ。これらはメンテがどうのこうのじゃなく、乗らなくてもいじって眺める趣味な世界。たまのとっておきに景色のいいところを流せればよし。
なんか話が違う方向へ行っているような気がするが・・そしてこのセレクト、私の脳みその独断と偏見なのでご容赦を・・。
または、腕のいいショップにお世話になって、ちょい古ヨーロピアンを気持ちよく乗り回す。メンテは全ておまかせね。モトグッツイV7、ドゥカティーベベル、BMW Rツインショック系とか。それも数台持ち。こっちがダメならあっちね、みたいな。
好きなこと書いたが、そんなことできる人どれだけいるんだろうね?実際。
* * *
よく行く広域農道柿の茶屋。休日にはたくさんのライダーが集まる。
その中でなかなかなバイクライフを送っている方がいらっしゃる。ちょっと前にBMW R1200ADV乗ってたと思ったらアプリリアカポノルド1200になっていて、また今度は本田ゴールドウイングで、信州ツーリングよかったわ〜とか言ってるし。オフロード遊びにヤマハWRもあって、カブツーリング用にちょい古カブいじって乗っている。それに十数年来の相棒マーニ・アルチューロも控えていて年に数回愛知の某有名ショップまで出かけている。
居るんだね〜そんな人が。
かくいう私、半端に古いバイクを乗り回す身。
えっ?メンテナンス大変?ぜ〜んぜんそんなことないですよ・・・。