見出し画像

ジェベル200のプラグ交換

交換履歴
  ・
  ・
2017年8月 DR8EA → DR8EA 走行 4,467km
2020年5月 DR8EA → DR9EA 走行 2,832km
2020年8月 メインジェット変更 #122.5→#132.5
2024年10月 DR9EA → DR9EA 走行 7,405km

購入当時プラグはDR9EAが装着されていた。指定はDR8EAである。
前オーナーがなぜプラグ番手を変更していたか不明だが、ひとまず指定番手へと変更した。

2020年8月、キャブをいじって(メインジェットの番手を変更)プラグの様子をあれこれ観察したが、変化判らず・・。



2017年8月交換
なぜか真っ黒・・・
2020年5月 取り外したDR8EA
よく焼けてる
2020年5月 DR9EA 交換後しばらく走ってから確認
#9でもよく焼けてる
2020年8月 メインジェット交換後 DR9EA
あんまりかわらんな・・
2024年10月 DR9EA 新旧比較
燻ってるね・・
交換直前、数キロのちょい走りやったからね

走り方?乗り方?
近所までの街中お使いレベルだと、プラグあんまり焼けない・・
ちょっと遠くまで、山坂メリハリ走りならプラグええ感じかな・・。

だけど、プラグ番手変えてもフィーリングは判らなんな〜。

製造から20年以上経つキャブレター式のバイク、負圧式キャブとはいえアクセルの開け方、エンジンの回し方でちょっとは燃焼具合は変わるのだろうね。
8番でも燻るし、9番でもよく焼ける。
レースみたいな極限状態じゃなけりゃ判らんのかもね〜。

今の電子制御された最適燃焼バイクでは、指定プラグにしといた方がええでしょう・・。




いいなと思ったら応援しよう!

フランキー
最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。