![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66248240/rectangle_large_type_2_adadb962468dd752eb9a121820be41d7.jpg?width=1200)
No.102 サーチ・ミーは子育てにも使えます。フランク先生は、相手をみて、𠮟り方を変えている!
この記事は、サーチ・ミーに関するコラム的内容です。
最近、気づいて、ハッとしたことがあります。
サーチ・ミーって何だ?という方は、まず以下の無料診断をやってからお読みいただくと、わかりやすいと思います。
ここで記事を書かせてもらっている私は、サーチ・ミーでは、Aタイプです。
私がフランク先生から、何か注意を受ける時は、いつだって、実に穏やかに理路整然と、納得できるように諭されます。激しく怒られることは、まれ。
ですが、最近、フランク先生のアシスタントを務めている方は、割と頻繁に、フランク先生から激しく怒られている。
とてもかわいらしい雰囲気の優しい人。それなのに、あの怒り方とは…
その様子をそばで見ていて、「ああ、この方はすごく期待をかけられているのだな」と感じていました。
ですが、ふと思い出せば、激しく怒られているのは、NP・FC タイプ です。
あれ、そういえば、フランク先生は、CPタイプには、簡潔に、チクッと一刺しって感じだったぞ!と。
そこまで思い出して、やっと気づく。
先生は、サーチ・ミーの開発者であり、最大のヘビー・ユーザーです。
誰かを叱るときには、ちゃーんと相手のタイプを見て、もっとも効きめの高い態度や言葉を選んでくれているのだった。
なるほど、だから相手によって、伝え方がこうも違うのか。
で、思いました。
サーチ・ミーは、大人を対象として開発されたものですが、「子育て」にも使って頂けます。
子どものコミュニケーションのタイプや傾向をつかんでから、その子に合ったやり方で声をかけてあげられれば、親(学校の先生)も子どもも、どちらとも幸せです。
私の (きっと親も先生も) しんどかった子ども時代を思い出すにつけ、これからは、子育てや小さい人の強みを伸ばす教育にも、サーチ・ミーが活用されることを心から願ってやみません。