![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8892245/rectangle_large_type_2_021c556e628564db1ee0e1bf2daede89.jpg?width=1200)
私がnoteを始めようと思ったキッカケ
はじめまして。noteでは自分のことをフランケンシュタインのママ、
略して【フラケンママ】と名乗らせていただきます。
少し自分の話をすると、
・年齢は29歳
・家族構成
-2歳年上の自分の”好き”を仕事にしている夫
-1歳3カ月の息子
・仕事はクラウドソーシングディレクター
・趣味はクロススティッチ、数独 ←ちまちましたこと
です。
特になんのとりえもなく、非常に平凡な人生を生きてきた私が、
なぜふとnoteを始めようと思ったのか。
①自分が本質的に考えていることを自分自身で理解するため
自分で言うのもなんだが、私は非常に人に流されやすい性格をしている。
上司Aに『これが、おススメだよ!』と言われれば、『なるほど、そうなんだ!』。 上司Bに『いや、それよりもこっちのほうが〇〇だからいいよ!』と言われれば、『なるほどなるほど、じゃあそっちにしよう』となる。
悪く言えば、軸がない(又はブレている)、ただ良く言えば素直なんだと自分では解釈している。
ただ、もちろん全てが全て人に流されるわけでもなく、自分で意思をもって意見をすることもある。ただ、自分の中で”何”または”どんなもの”が基準となって”流されること”と”自分の意思を持って意見している”かがわかっていないので、それを文字に書き出すことで明確にすることができれば良いと思っています。
頭で思っていても、書き出すと『あ、自分てこういう風に考えていたんだ』なんて発見も仕事中に発見できたりする。不思議ですね。。。自分のことなのにw
②ワナビーからロールモデルと言われる人になりたい
まだまだ勉強中なのですが、最近仕事で”コミュニティマーケティング”あるいは”コミュニティマネージメント”というものに関わる仕事をしていく中で、将来的に自分がなにかしらのコミュニティの中で、いわゆる”ロールモデル”と呼ばれる人のようになりたいとふと思ったため。
ロールモデル:プロダクトやサービスのロイヤリティの高いファン。コミュニティの本当に核となる人で、何かを人に教えることやシェアすることを厭わない人、そしてファシリテートが上手な人。
フォロワー:プロダクトやサービスのファン。ファシリテートまでは行いませんが、ロールモデルの話を聞いて、コミュニティを盛り上げてくれる人。ロールモデルになり得る人。
ワナビーズ:ロールモデルやフォロワーが発する情報をなんとなく収集しておきたいと思っている人。まだサービスを実際に使ったことがないけれど、ちょっと興味があるといった人々も含まれる。フォロワーになり得る人。
私は普段の生活でも仕事でも完全に”ワナビーズ”に当てはまる。ただ、今せっかく仕事をしていて、”コミュニティ”に関わることをしているので、せめて自分も将来的に何かしらのジャンルやサービスなどのロールモデルになれればなと、うすうす(めちゃくちゃ薄い)と感じている。
そのためにnoteで何かしら、自分が発信できること・もの・サービスってどんなものがあるのか、考えて発信していく練習ができればと思いました。
③日々のストレスの発散の為w
まさに女性特有のw波はあるが、日ごろのストレスは半端ではない。(仕事においてもプライベートにおいても) そういった日々のストレスを書くことで発散する場があればうれしい、というのも理由の1つとしてあったのは正直なところ。
最後に
気合が入るような理由をつらつら述べましたが、個人のブログみたいなイメージでゆる~く発信していければと思ってます。
最初のほうは、子育てに関すること。自分の中で、ほかの誰にも負けない自分が今熱を持ってることって何か、と考えたときまっさきに浮かぶのは息子のことwだったので、子供の成長や日々感じたことを文字に起こしていこうと思います!