スマホを個人売買する際の注意点【圧倒的に自己責任】
どうも、真正のアホで~す
タイトルの通り、 スマホを売買する際の注意点について述べます。
ネットワーク利用制限に注意
キャリアスマホには悪い者たち()による利用を阻止すべく、「ネットワーク利用制限」なるものがあります。
それにかかっていたらWi-Fi環境下でしか使えません。
そのロックにかかってないことを確認するためには、「IMEI」という番号を下記のサイトに入力して「○」かどうか見ましょう。
書いてないなら意地でも()IMEIを聞き出しましょう。
こちらのサイトのほうがまとまっているので、こちらを参照あれ。
https://iosys.co.jp/special/network_sankaku
案外傷は写らない
(撮影環境などにもよりますが、案外現物を見ないと傷はわから)ないです
お手持ちのスマホが2台以上の方は実際に試しに撮って現物と比べてみてください。
私はトラブルを避けるためにいわゆるマクロに強いスマホ(SH-01G)で撮った商品画像を使うなどして、忠実な画像を再現するように心がけております。
ですがあくどい人がいてもおかしくないので、、、ね、、、
契約中のSIMが入ったままの(~っぽい)スマホは売らない、買わない
SIMカードとは、通信業者との通信に必要なICチップです。
こういう奴です。
入ったままだと、売却主がお金を払っているのに売却主本人は回線を使えず、売却主からしたら赤の他人の次の持ち主がただ乗りできることになります。
実際私もそれが入ったスマホを買おうとしかけてビビりました。
売主が「ただ乗りされてるから返せ!!」って言ってきたら厄介ですよね。
売るときは絶対にSIMカードを抜きましょう。
やり方がわからない方は「<機種名> SIM 抜き方」で検索検索ぅ!
iPhoneのSIMのアクティベーションに注意する。
iPhoneは初期化したら、絶対に対応キャリアのSIMを入れる必要があります。
それはWi-Fiのみの利用でも。
まぁこのあたりの記事でご確認ください。
ちなみに私がGEOで買ったSE 64GBドコモ版はもうすでにそれは終わっていました。
「ただSIMを抜いただけで」「SIMフリー」と書いている人
SIMを抜いたスマホ=白ロム
どこの業者のSIMでもいける(絶対広域でつながるとは言ってない)=SIMフリー
売る側は用語を頭にしっかり入れておきましょう。
買う側は勘違いしている売り手に注意してくだいさいね。
もう一度言います。
SIMを抜いただけなのは白ロムで、大手3社で手続きをしてどこの業者でも認識する(絶対広域でつながるとは言ってない)のがシムフリー。
広域に~の話は次の見出しでします
(買う時だけ)スマホに書かれた通信事業者を使おう!または広域でつながるBandを確認
「Band」というのが決まっていて、これは周波数帯をまとめたもの。
そのBandは通信業者によって若干発されているものが違います。
それも広いエリアを司ってる奴に限ってです。
ドコモ(系)だったら19
ソフトバンク(系)は8
au(系)は18/26です。
スマホもそのBandに対応している必要があるので、ちゃんと確認しましょう。
「機種名 バンド」でググれば出てくるはず。
ちなみに見出しにある通り、端末に書いてある通信業者で使う分には大丈夫です!
詳細はこちら
https://iosys.co.jp/special/band
スマホに強そうな人から買う
ちゃんとスペックとか書いてくれてる人、状態を文字でも書いてくれてる人、動作確認した項目を書いてくれてる人は割と信頼できるはず。
あとは取引履歴で電子機器をよく取引してそうな人はそういうのに比較的詳しい人だと思われます。(まぁそういう人でも不親切なひとは不親切でしょうけど、、、)
アクティベーションロックに注意
別名アクチロック/アカウントロック。
売却主のAppleIDやGoogleアカウントを入れないと使えないようになっていることがあります。
だいたいそういうのは「訳あり品」や「ジャンク品」ですが、出品者がワケワカメ()で出してることがあるかもしれないので注意。あとそういうのは絶対に出さないようにね。
最後に
メルカリやラクマやオクでスマホを買うのは完全自己責任だゾ^~
最悪ROM焼きや分解修理を視野に入れるなり金ドブの覚悟をもって買いましょう。