見出し画像

さいきんのへびろて3選【ボカロ】⑦

生足ぺろぺろ | 【歌愛ユキ】彗星とねむる

YouTube 2024/8/26

「けど」ってあきらめて、「でも」ってほしがって、「まぁ」ってつよがってみても、じぶんのなかにあるネガティブな感情はごまかせないみたいだ。

短い歌詞のくり返しがぼくの思考や感情と重なりあって、あまりよくないぐるぐるをはじめてしまいそうなのに、ピコピコした音と軽やかなリズムがかわいくってつい聴いてしまう。

「うらやましいや ねたましいが
 心巣食っては 泣いている」


sohbana ♪ | ピンシアニール -WYB Style- /『ピンシアニール』+可不(retake)
ニコニコ動画 2021/7/7
YouTube 2021/7/7

行かなきゃいけないとこがあってそこをめざしてるんだけど、途中で道をまちがえてることにうすうす気づきながらあえて「迷子」につきすすむ歩き方をすることがある。

そんなときは〈目的からつかのま切り離されている=世界からいまだけ除け者にされている〉ような感覚があって、どこか無敵だ。学校を休んでしまったときの感覚に近いかもしれない。

嘆きにきこえるものは嘆きのふりをしたイロニーで、世界の側にケンカを売っている。
これを聴きながら迷子になりたい。
とてもすき。(え?え?え?え?え?)


葵木ゴウ / 午後ティー | 毒吐く / 可不
ニコニコ動画 2021/8/11
YouTube 2021/8/11

創作がじぶんの身を切りこころを砕くものだってことは知ってる。それが、単に露悪的にじぶんをさらけ出せばいいってもんじゃないってことも。
産みの苦しみがあって、産んだあとの苦しみもある。

「毒」は純粋なものの対象物として表現されたかもしれないけど、「純度の高い毒」は純粋にひとの胸をうつ。
桂場等一郎も言っていた。
「正論は見栄や詭弁が混じっていてはだめだ。純度が高ければ高いほど威力を発揮する」と。

創作で(経済的にではなく)生きようとするかぎり、こうやってのたうちまわることは「死ぬまで続く束縛」。
だから、『それでも僕らは歌うことをやめない』んだよね?


いいなと思ったら応援しよう!

玻名城ふらん(hanashiro fran)
ちゅーる代