![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114559307/rectangle_large_type_2_f2c5d735a68fe32e48f556589ef9b799.jpg?width=1200)
プラ板に色鉛筆で着色してみた。
子供の頃遊んだことがあったプラ板がまた最近流行っているのか、ハンドメイド界隈で資材として結構使われている。
みんな綺麗に加工していて、どうやってるのかなぁと…
調べるとポスカとか、油性ペンとか出てくるんだけど、試してみたくて色々やってみた。
今日はその色鉛筆編。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114559593/picture_pc_ac97865920170d3ad0ddba17ed47199b.jpg?width=1200)
今回使ったプラ板は表面が曇りガラスのようにガサガサしているもの。
ガサガサしているから色鉛筆でも色が乗ります。
普通のツルツルしたプラ板の場合は紙やすりとかで擦れば同じ感じで使えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114559719/picture_pc_c7a93527e27261d9b0e09a7cfcc3f7ae.jpg?width=1200)
エンボスヒーターで加熱して縮めました。
オーブントースターでももちろん大丈夫🙆♀️
1/5に縮みます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114559812/picture_pc_5499b3714ab946970fcdb9145cbc4ece.jpg?width=1200)
一番右の濃い色はちょっと可愛くできました。
一番欲しい淡い色が難しい。
描きあとが残ってしまいました。
他の着色方法でもまた試してみたいと思います。