![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168027809/rectangle_large_type_2_1eea86c8722b807b3127ad4ca4b7957a.jpeg?width=1200)
16歳からの能動経済④
「あなたを目視により確認してから現在約2時間が経過するけど、一度もあなたはスマホに手を伸ばしていない。ついさっき私に通報すると脅した時にジャケットのポケットにスマホがあった。すぐ取り出せるところにスマホがあるのに2時間もスマホを手に取らないのは、SNS中毒やゲーム依存症などに罹患していない証拠。依存症までいかずとも2023年の高校生のスマホ平均利用時間は4時間。5時から11時までの6時間が余暇時間としても2時間スマホを触らないのは今どきの高校生としてはかなり少ない。なのにあなたはかなり度のきつい眼鏡を掛けている。この現状から推察出来るのはガリ勉か読書好きか映画ファン。ガリ勉は万引きはしないだろうからボツ。読書好きか映画ファンだけど、カバンが重そうで、多分本が詰まっているのだろうから読書好きと推察した。どう?当たってる?」
凄い。当たってる。口をポカンと開けて頷く事しか出来ない私にもとこさんは笑った。
「そう、良かった。ね?占い師や霊媒師じゃなくとも、現状をよく観察し知識に基づいて分析すれば、かなりの推察や予想は可能なのよ。経済学者は占い師より常に正確に未来を当てる。毎年エコノミストが予想する来年の未来予想は、どんな占い師が出す来年の運勢より当たるのに、人々はなかなか経済予想には耳を傾けないのよね」
もとこさんは心から経済というものが好きなのだろう。頬を紅潮させながら私に語る。
「仕方ないよそれは。経済って聞くと、みんな頭が痛くなっちゃうのよ。私もそうだもん」
「そうよね。それが一番の問題」