![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137570787/rectangle_large_type_2_4a085d9f32844c81c2ec8d5adef6a772.jpeg?width=1200)
経年劣化リアル
丸5年?倉庫に入れたままだったのですが先程一通り使ってみまして。 一番問題なのはやはり人間でした。覚えていないことだらけ。笑 2Sの充電の仕方なんてもう覚えてないよー。てかコネクターどこだよー。 こんなに面倒なことしてたっけなー????
![tiny whoop](https://assets.st-note.com/img/1713183332-bZm9bzeeLB.jpeg)
しばらく考えて「あっここにUSBポートあるやん」普通にUSBで充電できるんじゃん。とか。 TXのバッテリー充電しなきゃー。ってコレで充電し終わってふとTXみると USBの充電コネクター付いてたり。あ、なんか改造したかも。。。とか。
![PXL_20231004_123528782](https://assets.st-note.com/img/1713183333-JLRwxoiMLT.jpeg)
![PXL_20231004_123758890](https://assets.st-note.com/img/1713183334-0a2zWvXFj4.jpeg)
ちなみにX-liteのこのゴム塗装は劣化してペッタペタでめちゃくちゃ気持ち悪い。もちろん買った時から いずれそうなることは分かっていたけど。とにかく一番ストレスだから一刻も早く新しいTX買いたい。
![PXL_20231004_123638543](https://assets.st-note.com/img/1713183335-cRTXXHxh1h.jpeg)
バッテリーは予想外に全部ちゃんと使えました。 ただ「ちゃんと」というのも、もともと5年前の時点であまり質の高いバッテリーでは無いもの使ってたから 2分ちょいが限界だし、電圧降下も著しいし。ただコレはその当時からそうだったから特に違和感は感じずでした。 コレはなかなか面白い発見。
![16-pcs-8-pair-GEMFAN-1220-31mm-0-8mm-1mm-Hole-4-blade-Propeller-PC-CW](https://assets.st-note.com/img/1713183336-ZGwumKtimm.jpeg)
プロペラ適当に変えて遊んでたんだけど、このプロペラがメチャクチャ気持ち良くて。音が静か過ぎて余りにも快適で。 そんなことをそのまんま5年前にも言ってた気がしてきた。多分言ってたと思う。 そしてコレどこで買えるんだっけ?なんて調べたりして。
普通にGemfanの31mm4ブレードでBetaFPVで買える
っぽい。 でもこのカワイイ色はアメリカ出張行った時に現地Amazonで買ってた模様。検索して判明。 実際5年ぶりに飛ばしてみると、コレはコレでやっぱり皆が未だにこの65mm規格かつアナログを愛してるのも分かる気がしてきた。 普通に部屋で一人で飛ばして遊ぶ分には、ホントこの全体感が秀逸なのね。どこ改造(改善)しようかなーなんて愛でながら遊ぶ感じ。正に趣味の醍醐味な気がした。 75mmにして外でも飛ばせるようにして、時代はやっぱりデジタルだし、、、なんて色々考えてたけど、コレはコレでやっぱ楽しいのかも。 取り急ぎ5年の歳月でアップデートしたい点は
ピッグテールとバッテリーをBT2.0 それに伴って充電環境もBT2.0でUSB-Cに バッテリーアップデート(←欲を言えばwebleedとかのソリッドバッテリーが欲しいけど入手先まだ調べられてないからそこまでは望めない) TXをELRSに
かなー。で諸々考えると機体は1機は丸っとBNFを買っちゃうのが手っ取り早いよね。 ってなるとBetaFPVで買える限りのものを一括で買って郵送してもらう感じかなー。と思っております。 でも今の機体の重さが20.9グラム何だけど、久しぶりに飛ばしてみてもっと軽くしたいな・・・なんて考えちゃって Airが気になりだしている自分がいます。16gかー。いいなー。