Tips.002 [セットアップ]
ファームウェアのインストールが完了したら設定を行っていきます。
USB接続をして接続ボタンを押すと「セットアップ」タブが表示されます。
Betaflight 4.2.0以降からジャイロセンサー使用時に以下のような警告が出るようになりました。
水平キャリブレーションをすれば解決できる警告なので、気にせず閉じて大丈夫です。
では、さっそく機能の説明に入ります。
1. Configuratorのバージョン
2. フォームウェアバージョン
3. ターゲット
4. 水平キャリブレーション
機体を水平状態にしてから、このボタンを押します。
その時の機体の傾きを水平として認識するようになります。
5. コンパスキャリブレーション
コンパス使用時に必要なキャリブレーションです。
6. 設定をリセット
7. バックアップとリストア
Betaflightの設定に慣れない間は、購入後に必ずバックアップを行いましょう。万が一、設定を誤った際にはリストアから修復が可能です。
8. ブートローダーとDFUの有効化
アップデート時に手動でDFUを有効化する必要のあるフライトコントローラに使用します。
9. 情報
フライトコントローラーの各種情報を確認できます。
※重要 [アーム無効フラグ]
機体が何かしらのエラーでアーミングできない際にはここを確認します。表示されたエラー内容によってアームがキャンセルされているため、mの音大解決の手掛かりとなります。
10. GPS情報
11. コンパス情報