
顔色の変化って⁈FPSS基礎♯4
こんにちは、FPSS17期生のくみこです。
今年に入って3回目の東京。
もう、旅慣れたもんです、、と言いたいところですが、東京駅に着いて改札出るのに、何をかざして出たらいいのやら、いまだに分かっておらずあたふた(汗)
周りも同じような方がチラホラ(ホッ)
でももう、さすがに覚えました(大丈夫!きっと)
さて、2回目の対面授業は、カラードレープを当てて診断をする練習です。
同期の方達とお会いするのも2回目。
同級生でも仕事の同僚でもママ友でもない、でも同じ目標を持っている同志たち。いいもんですね〜。
カラーチップを4シーズンに分ける練習もそこそこにやって来て、ドレープ(布)の色数を見てびっくり①
当たり前ですが、チップから布になると色が変わる〜!びっくり②
“白は200色あるねん“
だけど、赤も200色ありそう〜!
びっくり③
まず、先生のお手本を見てから、お相手のお顔の下にドレープを当てる段階から難しい!
1枚目からあご下まで上げてしまい、それじゃあ2枚目が顔までくるよ!と指摘され、、、
診断方法は、お顔のピンポイントを見て全体を見るというように交互に見ていく。
何をいまチェックしているかを考えながらなので、やはり時間はかかるそう。
なので、事前に少しヒアリングをしたり、肌色チェッカーを当ててイエベかブルベをおおよその予想をして反対色から当て始めるなど、コツをいくつか教えてもらいました。
よくある誤診のケースは、
明るい色のドレープを当てると、人の顔は明るくなるのですが、その明るいの種類が違ったり。
例えば、お顔の雰囲気が可愛らしい方だったら、きっと可愛いらしい色が似合うだろうという先入観を持ってしまう。
こうなるとドツボにハマり、客観的に診断ができなくなる。
それを避けるのには、◯△✖️と表に記し、最終的に集計する。←理論的
ここまでして初めて、1stシーズン、2ndシーズン、明度、彩度まで、診断できることになる。
もう最初からテンパっていた私は、Tゾーンの色や、頬の色、白目の部分の変化など正直言って変化が分からず、
お相手の余り似合わない色をチョイスするのでした。。
そんなこんなで、コーディネート発表のモニターさんがスプリング(恐らく)なので、色物を物色しに来たらこの時期、冬のセールが始まっているので売り切れや色物が少ない!
10日後には東京なのに!間に合うのか⁈
祈っといてください。
◆for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)の生徒による他の記事を読む
for*styleパーソナルスタイリストスクールの生徒日記|久野梨沙|公認心理師・スタイリスト|note
for*styleパーソナルスタイリストスクールで学ぶ生徒たちによるマガジンです。スタイリスト・イメコンの卵たちによる授業
note.com
◆for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)公式サイト
for*styleパーソナルスタイリストスクール【FPSS】
アパレル未経験ではパーソナルスタイリストになれないとあきらめていませんか?FPSSは「超基礎」から「集客」まで、未経験者に
www.forstyle.biz
◆FPSS公式LINEアカウントでは、開講情報やファッションを仕事にするために知っておきたい情報を配信中!
画像
◆FPSS講師久野梨沙のほぼ毎日更新のPodcastはこちら