見出し画像

コスメコーナーのハードル

FPSS17期生、チエです。

今回の講座は「おはじきのようなサイズのカラー見本を20色ずつパーソナルカラー4シーズンに全部仕分ける」ということで、スタート前から若干あきらめモードな、ハードル高めな課題でした。結果、惨敗・・・

なんか、色味というより心理戦な気も・・しましたが、正解を20色そろえると、やっぱり20色がそろって見える・・気がする。

なんでこの色調にこの色が?というのも多々あり、パーソナルカラーの色味がどうやって選ばれたのか、これまたChatGPTに聞いてみましたが・・・どういう質問に変えても基本論理しか教えてもらえませんでした。

ただ、今回の講座で、自分の診断されたシーズンだけではなくて、それぞれのシーズンの特徴、全体を把握したほうがパーソナルカラーを活かせるんだな、と思いました。

自分のシーズンしか知らないと「この枠から選んでください」になりがちだけど、全体を知っていると「こういうトーンは秋だから・・こっちかな?」みたいな、なんとなく「どうして自分がそのシーズンが適しているのか」の基準が見えやすくなる気がします。


さて、講座から早速実践ということで、試しにWinterを探そう!と買い物に行ったところ・・・・
ない!Winterないよー!イエロベースばっかりやん・・・
と思ったのですが、いくつかまわってみると、お店によっては、反対に「あれ、ここWinterしかない?」というところもあり。はじめはスマホに撮ってあった色見本と見比べて、「これはそうか?違うか??」とやっていたのですが(店員さんにあやしまれつつ)、徐々に「これはそうだな、これは違うな」とわかってきたような・・まだまだのような。

Winterの場合、コントラストが強い色はわかりやすいですが、グリーンとかパープルとか、どこまでWinterでいいんだろう?というラインの見極めがめちゃめちゃ難しいなと実感しました。

これは、診断受けただけのお客様は見分けつかないよね・・・と思いましたが、"結局は自分の顔色がよく見えるかどうか" だから、当ててみてしっくり来たらそれでいいのでは?とも思いつつ・・・つまり自分で見極められるスキルを持ってもらえるようにアドバイスするのが大切ってことですね。

続いてコスメコーナーも行ってみました。

単色アイカラーがずらっと並んだADDICTIONに行ってみたものの、

「青みベース・・・とは・・・・?」(固まる)

まったくお手上げで早々にたどたどしくBAさんに聞いてみると「この辺が〜〜」と案内してくれましたが、・・・・いわれてみれば・・・・?(まだハテナ中)

アイシャドウって、一番色迷いませんか?私だけですか??
服に関しては「好きな色着ようぜ!」と思っていますが、さすがに顔まわり・・特に目はパーソナルカラーを選ぶほうが良いんだろうなぁと思います。メイクアップアーティストは「イエベもブルベも使い方」とは言ってますが、そんなこと言われても・・最初から自分にあったもの選びたい・・

でもこういうときに、パーソナルカラーが普及している恩恵で、お店の人に聞いて「これがそのシーズンに合ってますよ」とすぐに提案してもらえるのは、とてもメリットがあると感じました。

先生も講座中に「自分のことが一番わからない」とお話していましたが、たしかに "自分のメイク" が一番わからないかも。見慣れちゃうのか、補正がかかっているのか、良いパターンを見たことがないからわからないのか・・・

やっぱりいろいろカウンター行こうかな〜でも買っちゃうんだよなぁ・・・

とりあえず一旦コスメは忘れて、次回の診断実践に向けて、復習がんばります。



◆for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)の生徒による他の記事を読む

◆for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)公式サイト

◆FPSS公式LINEアカウントでは、開講情報やファッションを仕事にするために知っておきたい情報を配信中!

FPSS講師久野梨沙のほぼ毎日更新のPodcastはこちら

いいなと思ったら応援しよう!