
#008_自分の「貯蓄力」を把握してみよう
大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver
朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。
そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです!音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪
#008_自分の「貯蓄力」を把握してみよう
これから投資を始める場合、
または、本格的に投資に回す金額を増やしていきたい場合、
チェックしておくべきことが、3つあります。
本当の貯蓄力
家計全体の金融資産の金額と比率
年間の生活費&直近5年程度で使うお金
この3つです!
今回は、貯蓄力のお話しをしていきますね。
毎月〇万円貯める。
こんな感じで計画的に貯めている方もいるでしょう。
または、家計が黒字か赤字か良く分からない・・
なんていう方も、いらっしゃるかもしれませんね。
ご相談に来てくださった方にヒアリングをすると、
収入・支出・貯蓄の関係が、だいたいおかしくなります。
例えば、
手取り収入は30万円
貯蓄は毎月5万円
なのに、月の支出を合計してみると、なぜか31万円になっちゃった!
みたいな感じです💦
こういう場合は、貯めているつもりでも、実は貯まっていない。
以前に貯めていたお金を食いつぶしている・・・という可能性が出てきます。
(支出の計算がおかしくなっている場合もありますけれど)
なので、まずは正確な貯蓄力を把握することから始めましょう。
やることは、とっても簡単。
家じゅうにある通帳をかき集めてきて、
前年の1月1日の残高と、12月31日の残高を見比べます。
それぞれの差額を合算すれば、年間に増えた(減った)金額が分かります。(通帳A=+10万円、通帳B=▲20万円、通帳C=+15万円、通帳D=+30万円なら、合計で年間35万円の貯蓄力という計算です。)
それだけかい!!!
・・・って思うかもしれませんが、やってみるとびっくりすることが多いです。
できれば、過去3年分くらい計算してみてください。
そうすれば、「我が家の貯蓄力」が見える化します。
ちなみに、これをやるときは、家計全体を見てくださいね!
夫の通帳だけで見ると増えていても、妻の通帳と合算したら減っていた・・・
みたいなことが起きている可能性がありますので、注意が必要です💦
いいなと思ったら応援しよう!
