
#013_マネ活的、断捨離のススメ
大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver
朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。
そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです!音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪
#013_マネ活的、断捨離のススメ
貯蓄力をアップするために、節約します!支出を削ります!
意気込みは大変すばらしいのですが、頑張りすぎると息切れします。
支出を削る前にやるべきことは、
「自分が何にお金を使っているのか、
シンプルに把握できるようにすること」なんです。
貯蓄力診断のために、片っ端から通帳を集めて足したり引いたり・・・
計算するのも、大変ではありませんでしたか?
そうすると、めんどくさくなって、だんだんやらなくなってしまいます。
食費や住居費、光熱水費。
どんなものに、いくら使ったか?
集計するだけでも、一苦労だったのではないでしょうか?
そうすると、めんどくさくなって、やっぱりやらなくなってしまいます。
これまでのご相談の経験上、
多くのご家庭では、銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどが
たくさんありすぎて、管理ができなくなっていることが大半です。
これらをシンプルにするだけで、お金の流れが見えやすくなります。
流れが分かれば、どこを改善したら良いかも見えてきます。
必要な機能だったり、それなりのポイ活だったり。
いろんな視点がありますが、
全てにおいて100点を求めるのではなく、
どれも70点~80点くらいの活用を目指していく。
そんな心持ちで、バランスを取りつつ、
お金周りの断捨離を進めていくと、
結果として、効率よくお金を使えるようになります!
いいから支出を減らして、早く貯蓄力をあげたいのに・・・
だいぶ遠回りしているじゃないのぉ
なんてことを感じるかもしれませんね。
ですが、ここで気合いを入れて、一度シンプル化をしてしまうと、
あまり苦しまずに、実は無駄だった支出を減らすことができるようになります。
急がば回れ!
ということで、次回以降は数回にわたって、
お金まわりの断捨離術をご紹介していきますね♬
#マネ活 #長期投資 #資産形成 #ライフプラン #お金としあわせ #断捨離
いいなと思ったら応援しよう!
