FP資格さえ取れば、お金の問題は解決できる?
大空みさきのマネ活ラジオ テキストver
ちょっとした隙間時間に聞き続けることで、
ゆるやかにお金の知識を身に付けることができる!
そんなひとときをお届けする、マネ活ラジオのテキストverです
音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪
FP資格さえ取れば、お金の問題は解決できる?
就職や転職を考える中で、
「やっぱり資格取っておくと有利なのかなぁ」とか、
お金の不安を抱える中で、
「FPの資格を取れば、お金には困らなくなるのかなぁ」
なんていう想いから、FP資格に興味を持つ方も増えてきているようです。
実際、私の周りの方からも、「FPって、取っておくといいですかねぇ」と聞かれる機会は増えています。
この質問に対しては、だいたいこんな感じで答えています。
FPを仕事にしたいのでなければ、資格があっても無くてもどうでもいい。
FP2級のテキスト(または3級でも)は、一度「読み物」として通しで読んでみても良いかも。
テキストに書かれていることだけを「知識」として身に付けても、実際の家計改善につながらない。結局実践あるのみ。
はい、身も蓋もないですよね・・・💦
ですが、これが実情です。
私は、2017年3月にFP2級を取り、2018年3月にFP1級を取りました。
ちなみに、FP1級は、学科合格が最大の難所なのですが、そのタイミングは2017年9月でした。
2級に合格した時と、1級学科に合格した時の正直な感想は、
これって、どうやって活かしていけばいいんだろう????
だったんですよ。
我ながら、涙ぐましい努力を重ねて、
一生懸命、数値を覚えたり、計算方法をマスターしたりしたものの・・・
そこで得た知識って、現実の生活とうまく結びつかなかったんですよね。
2級に合格したところで、
自分の生命保険を、どのように見直したらいいのかは分からなかったし、
投資の始め方も分かりませんでした。
1級に合格したところで、
地主とか中小企業のオーナー社長の相続対策とかを使う場面なんて、
私にはないでしょ・・
という感じでしたね💦
ただ、様々な用語の意味が分かってきて、困ったときの調べ方が身に付いたことが大きかったです。
資格の勉強で、全く頭に入ってこない・・・とやみくもに調べる過程で、
マネー関係のコラムなどを読む機会が増えました。
そこから派生する形で、節約や投資などを実践している人たちのブログにたどり着いて読む機会が増えた。
そして、見よう見まねで、自分でもやってみた。
こうしたことの積み重ねで、
教科書的な知識と、それの活かし方が見えてきたわけです。
例えば、前回のラジオで、資本回収係数の使い方をお話ししました。
FP資格では、6つの係数というものについて、それぞれの意味を覚えるのですが・・・
正直言って、丸暗記の対象の1つでしかありませんでしたからね💦
これ覚えてどうすんねん!って感じで、念じるように覚えていました(笑)
話がそれましたが、結果として、
自分の収支を見直し、無駄で無意識に使っていた支出をカットする。
浮いたお金を投資に回す。
このように、まずは自分が自分のFPとなり、お金がスムーズに循環するサイクルを作り上げることができたという点で、私にとってはFPの資格を取ったことは大きかったです。
その後、学んだことと実践したことを交えながら、ブログやSNSで発信し、徐々にご相談にも乗るようになって、やっとFPらしく振舞えるようになってきたという感じです。
もし資格を取ったことだけで満足して、その後は何もしていなかったら・・・
今はほとんど全ての知識を忘れていて、さらには法改正にもついていけなくなり、お飾りのFP資格だけが残っていたことでしょう💦
そんなお飾りのFP資格があったとしても、
転職には役に立たないだろうし、自分の生活も何も変わらない。
資格を取ることは1つのきっかけで、
それを活かしていくには、「実践あるのみ」だと思っています。
ただ、お金にまつわるお話しの怖いところは、
ベースの知識がないと、「実践」の部分で、とんでもない詐欺案件などに巻き込まれる可能性がある点です。
ちょっとした失敗は、学びになることがありますので、おおいに結構!なのですが、致命的な失敗はなんとか避けたい・・・
そういう意味でも、FPのテキストに載っているようなことは、
ひととおり読み物として読んでおき、調べられる力を付けておくことは、
とっても有効だと思います♪
でもね、慣れないと、テキストを読むだけで眠くなります(笑)
勉強し始めのころは、不動産とか相続の分野になると、
2~3ページめくっては眠気が襲ってきましたから💦