見出し画像

No.128 債券クーポンで年金上乗せ。どんな銘柄がいいの?

YoutubeNo.128 文字起こし

債券銘柄選び“CASE2 老後の年金上乗せ”。投資相談においてご質問いただくことが多い「教育資金準備」「年金の足しとして」の債券銘柄選び。2回シリーズでお届けします。

動画はこちらからどうぞ


動画の内容に関するご質問やお問い合わせはLINE公式アカウントから承っております。ぜひご登録ください。
【FPL証券LINE公式アカウント】
https://lin.ee/htiXlkl

米国債を毎月1万円から積み立てられるのはFPL証券だけ
【米国債積立 ウリエル | FPL証券】
https://fpl-sec.co.jp/uriel/

FPL証券は、米国債をはじめとする比較的リスクの少ない商品を厳選して提供する北海道の証券会社です。
このチャンネルでは、投資初心者の方の資産形成に役立てていただけるような内容を、わかりやすく説明しております。
【預金以上株式未満という選択 FPL証券公式サイト】
https://fpl-sec.co.jp/


本日は、前回に引き続きCASE2として老後資金の年金上乗せの債券活用についてお話をさせていただきます。
年金の上乗せを目的として債券を購入する際の銘柄選びのポイントとしては、
(1)安心して保有できる発行体・商品性であること
(2)長期間・固定のクーポン、つまり利息を受け取れること
があげられるかと思います。そこで今回は、FPL証券で取り扱いをしている米ドル建て債券の中でも、よりリスクが低い利付米国債を例に、お客様のニーズにあった債券の選び方についてご説明いたします。

【1000万円で最も利息を多く受け取れる債券は?】

最初に、「購入金額が1000万円と決まっている場合、どの利付米国債が一番利息が多くなるのか」を考えたいと思います。表1はFPL証券で取り扱いをしている利付米国債を償還期限の短いものから並べ、毎年いくらの利息がもらえるかを計算したものです。
一番クーポンが高いNo.6や、単価が一番安くたくさん購入できるNo.3の債券を選んでしまいそうですが、当社購入単位である額面1万ドル単位で計算した場合に一番多く利息を受け取れるのはNo.5の債券で、年間約1972.20ドル受け取れることがわかります。
為替を1ドル157.96円(TTM158.46-為替スプレッド0.50)とすると、円換算で約31万円、ひと月あたり約2万5千円を利息として受け取れることになります。ただし、購入可能な金額や、単価の変動によって利息が一番多くなる債券は変わりますのでご注意ください。

【年間48万円(3039ドル)以上の利息を受け取るには?】

次に、1年間でいくら利息を受け取りたいかを決め、どの債券を選択すると一番購入金額が少ないかを考えてみたいと思います。年間で受け取る利息を48万円以上、ひと月あたり4万円以上とした場合、為替を先ほどと同じ1ドル157.96円で計算すると、
ドルベースで年間3039ドル(480,000÷157.96≒3038.7)以上受け取れるように債券を購入する必要があります。
表2は先ほどと同じようにFPL証券で取り扱いをしている利付米国債で年間3039ドル以上の利息を受け取れるようにした場合、購入代金はいくらになるのかをそれぞれ算出したものとなります。当社購入単位である額面1万ドル単位で計算した場合、最も購入代金が少ないのはNo.1の債券であることがわかります。この債券を額面9万ドル購入すると、受け取れる利息は年約3227ドルですので、為替を1ドル157.96円と仮定すると、年間約50万9千円、ひと月あたり約4万2千円受け取れることになります。

【クーポンの計算】

ただしこの債券は2033年償還であり、利息を受け取れる期間が他の債券よりも短いとも言えます。購入代金は若干増えますが、No.6の債券を選択するのも良いかもしれません。購入時の単価等の条件で購入代金が一番少ない債券は変わってきますが、定期的に利息が受け取れる利付債での運用は、年金の上乗せとして有効な手段であると考えます。
“これくらいの予算で一番多くの利息を受取れる債券はどれなのか?また“これくらいの利息を毎年受け取りたい!”など、お客様のニーズは様々だと思います。債券を活用した教育資金の確保、老後資金対策など、FPL証券までお気軽にお問合せ下さい。


動画の内容に関するご質問やお問い合わせはLINE公式アカウントから承っております。ぜひご登録ください。

米国債を毎月1万円から積み立てられるのはFPL証券だけ

FPL証券は、米国債をはじめとする比較的リスクの少ない商品を厳選して提供する北海道の証券会社です。
このチャンネルでは、投資初心者の方の資産形成に役立てていただけるような内容を、わかりやすく説明しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?