
No.173 クーポン 利回り じっくり解説
YoutubeNo.173 文字起こし
債券購入の際必ず目にする「クーポン・利回り・利率・金利」といった大切なキーワード。
投資家の皆様からご質問いただくことが多い、「クーポン・利回り・利率・金利」の意味と、算出方法。 今回はこれらに焦点を当て、具体例を交えながらじっくり解説します!
債券は銘柄によって付帯条件が異なるため、本解説を通じて債券の理解を一層深めていただけますと幸いです。
動画はこちらからどうぞ
↓
動画の内容に関するご質問やお問い合わせはLINE公式アカウントから承っております。ぜひご登録ください。
【FPL証券LINE公式アカウント】
https://lin.ee/htiXlkl
米国債を毎月1万円から積み立てられるのはFPL証券だけ
【米国債積立 ウリエル | FPL証券】
https://fpl-sec.co.jp/uriel/
FPL証券は、米国債をはじめとする比較的リスクの少ない商品を厳選して提供する北海道の証券会社です。
このチャンネルでは、投資初心者の方の資産形成に役立てていただけるような内容を、わかりやすく説明しております。
【預金以上株式未満という選択 FPL証券公式サイト】
https://fpl-sec.co.jp/
本日は、債券を購入するにあたり基礎的なお話をさせていただきます。
お客様から、「クーポンとは何ですか?」「利回りと利率は何が違うのですか?」といったご質問をいただくことがございます。
債券を購入する際必ず目にする「クーポン・利回り・利率・金利」といった様々なキーワードですが、AIに聞いてみるとこちらの表のようになります。

似たような表現で違いが分かりづらいかもしれませんが、債券の世界では、クーポンは“利率”あるいは“金利”とほぼ同じだと考えていただいてもよろしいかもしれません。
今回は特にクーポンと利回りの違いについてご説明いたします。
【クーポン】
クーポンというと、買い物で使う割引券をイメージされる方も多いのではないでしょうか。
債券の用語で使うクーポンは、債券の発行体が支払う利息のことを指します。
クーポンはフランス語で「切り離す」という意味の単語です。
債券が紙だった時代、債券には利息を受け取るための利札が付いており、これをクーポンと呼んでいました。この利札を切り離し、引き換えに利息を受け取っていたことが由来となっています。
現在、債券が電子化された時代では、受け取る利息そのもののことをクーポンと呼び、年間で受け取る利息の割合を指します。
例えば、クーポン4.5%の米国債を額面1万ドル保有している場合、1年間で受取るクーポンは450ドルとなります。
10000ドル×4.5%=450ドル(※税引前)
FPL証券で取り扱っている米ドル建て利付債券では、銘柄名にクーポンを表記しています。
(例)①米国●%利付国債20△△年償還
②A社●%永久劣後債
【利回り】
利回りとは、投資金額に対する収益の割合を償還までの期間で割ったものを指します。
例えばクーポン4.5%、残存期間10年の債券を額面1万ドル、債券価格98で購入した場合で考えてみましょう。

単価が98ですので、額面1万ドル購入時の投資金額は9800ドルとなります。この9800ドルで得られる収益はクーポンの合計4500ドルと、償還時に償還差益として200ドルの合計4700ドルになります。
この収益が投資金額9800ドルに対して何パーセントかを計算すると約47.9%となり、この収益は10年間で得られますので利回りは4.79%となります。
同じ債券であればクーポンから得られる収入は同じですが、購入時の値段が安いほど収益が増え、利回りが高くなります。
債券の価格は毎日変動するため、利回りも毎日変動します。
そう考えると日々の利回りの変動に連動して「毎年受け取れる金額も変わるのではないか?」と疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。
先ほどの例のように同じ額面数量、例えば1万ドルの額面に対してのクーポンは購入時の値段には左右されません。
つまり米国利付国債のようにクーポンが固定されている債券は、購入時の債券の価格、あるいは保有期間中の債券価格の変動に左右されず、毎年受け取れる金額はドルベースで一定となります。
債券の銘柄を選ぶ際は、クーポン・利回りの両方にぜひ注目してください。
動画の内容に関するご質問やお問い合わせはLINE公式アカウントから承っております。ぜひご登録ください。
米国債を毎月1万円から積み立てられるのはFPL証券だけ
FPL証券は、米国債をはじめとする比較的リスクの少ない商品を厳選して提供する北海道の証券会社です。
このチャンネルでは、投資初心者の方の資産形成に役立てていただけるような内容を、わかりやすく説明しております。
