見出し画像

FP試験 2025年1月試験に反映される法改正

FP試験YouTuberの【こう】です。

最近のFP2級試験のテキストは「2025-26年まで1年間このテキストでOK」と書かれていますが、1年間に法改正は100個ほどあるため、テキストは最新の法改正に対応できていません。

法改正により、数値が変わっていたり、そもそも制度自体がなくなっていたりと、法改正は頻繁に行われます。

なので、テキストは間違いが、とても多いのが現状です。



そこで今回は『2025年1月試験に反映される法改正』について解説します。

法改正は、試験範囲でもある「FPとして当然知っておくべき内容」に含まれるため、非常に出題されやすい傾向にあり、毎回出題されています。

2025年1月試験の法令基準日

FP試験には、法令基準日という「この日までに施行している法律等で問題を出します。」という基準日があり、
2025年1月試験の法令基準日は2024年10月1日です。

また、FPとして当然知っておくべき内容に関しては、この法令基準日を超えて将来施行される法改正に関しても出題されます。
つまり、2025年以降に施行される法改正も出題される可能性があるということです。

テキストでは、法改正に関してほとんど解説されていません。
そこで動画で、「2025年1月試験に反映される法改正」や「将来施行される法改正」に関して解説しました。

ぜひご覧ください。

『2025年1月試験に反映される法改正』


【FP試験 超スピード合格するLINEメルマガ】


【FP試験 超スピード合格するLINEメルマガ】
☆*:.登録者3万人突破.:*☆
FP試験にスピード合格するための最新情報配信中。
無料教材配布中
⇩⇩⇩
LINEメルマガ

いいなと思ったら応援しよう!