おーちゃんのFP講義の実況中継(仮)

「1級FPおーちゃんのFP資格の実況中継 ライフプランと資金計画」
FPの勉強を始める時「一体どのテキストを使えば?どの問題集をやれば?」という声をよく聞きます。そこで考えたのが、まるで講義を受けているかのようなテキストを作りたい!という思いから「FP資格の実況中継」の作成を決意しました。授業内容は【 】を埋めながら、進めていくから、ここが重要なんだ!と意識しながらサクサク読み進めて欲しい!
実況中継のテキストの合間に、該当するYoutubeでの最適な動画のリンクも貼っています。
どうしても文章や表では伝わらない部分もあったりするので、そちらも隙間時間に確認してもらったら学習効率は高まるものと信じています。それでは前置きは抜きにして、早速講義に入って行きましょう!
本書の構成
1、 FPと倫理
2、 ライフプランニング
3、 資金計画
4、 公的医療保険・介護保険
5、 労災・雇用保険
6、 公的年金の基礎
7、 老齢年金
8、 障害年金
9、 遺族年金・併給調整
10、 その他の年金制度
11、 中小法人の資金計画

1、FPと倫理

いきなりお堅いお話です。FP業務の職業倫理のお話

FPは【 】の利益を優先させる。ここが【 】自身の利益を優先すると書いてある選択肢は【 】になる。

顧客 FP ×

先ずは×になるパターンを記憶するのがFP合格への近道だよ。

あと3つだけ覚えればここは卒業です!

【  】→顧客の秘密は守りなさいよ

守秘義務

ここは注意!
他の専門家に意見を聞くときも、顧客の同意なく情報を提供してはいけない。

【  】→顧客に十分説明しなさいよ(アカウンタビリティとか言うよ)

説明義務 

【  】→法令違反はもちろんアウト。

法令遵守

まとめ
顧客利益の優先、守秘義務、説明義務、法令遵守
の4つを抑えよう

著作権はどうなる?
FP資格を取得したら、セミナーとかプロジェクターとかを使って説明資料を作る事があるかと思う。他人の著作物を利用する時には、著作権者の許可が必要ですよ!ただ、国とか地方公共団体が作成した資料、や通達、裁判所の判決などには著作権はないよ。

2、FPと関連法規

独占業務って何?ってお話。簡単に言うとその資格が無いとやっちゃいけません!という業務。因みにFPには独占業務が無いのよね。
FPって色んなジャンルに足を突っ込んでいくよね。これはやって良い、これは駄目というのが試験に出る。全体的に○のキーワードと×のNGワードがあるから抑えてね。

○(やっても良い)→【  】な説明、仮定の事例に基づいたお話

一般的

×(やっちゃ駄目)→【  】な税務相談、税額計算
以上を踏まえた上で資格が無いと出来ない下のパーターンを覚えて欲しい。

個別具体的

【税理士法】

税務代理行為、税務書類の作成、税務相談は税理士業務になるので駄目。
【   】を問わず(タダでも駄目って事です)業務は行えないです。

有償・無償

× 個別具体的な税務相談、税額計算、確定申告書の作成
○ 仮定の事例に基づいた、税額の計算方法を説明、税法などの一般的な解説
FPが令和2年の税制改正のセミナーをした!→これは一般的な解説になるよ

【弁護士法】

×【  】の法律事務は弁護士の独占業務だから駄目

一般の (一般的な説明は○だったけど、一般の法律事務は×)

×相続人の利害調整に係る法律的事務、具体的な法律判断
○公正証書遺言の【 】になる、民法の相続分について一般的な解説
○任意後見人も資格は不要。一定の要件を満たした、成人だったらなる事が出来ますよ。

証人 ここはよく出題される

【保険業法】

保険の商品を販売したり、勧誘したりするのには【  】(あべちゃん)への登録が必要だよ。これは次の金融商品取引法も同じだから一緒に覚えてしまおう!

内閣総理大臣

× 保険の募集や勧誘
○ 顧客の必要保障額の試算
○生命保険商品の仕組みの説明や活用の仕方など

【金融商品取引法】

金融商品取引業者(投資助言や代理業者)になるためには【  】への登録が必要だよ。登録してない人が、顧客と【  】を結んで投資判断の助言や顧客資産の運用をすることは出来ないんだ。

内閣総理大臣 投資顧問契約

× 投資顧問契約に基づき、A社の投資判断を助言する
○ 金融商品の一般的な説明や、経済指標、景気動向による情報の提供

【社会保険労務士法】

社会保険労務士にも独占業務があるから要注意。老齢基礎年金の【  】の書類作成や、申告手続きの代行は社労士さんじゃ無いと駄目だよ。

請求

○ 公的年金の受給見込み額の試算
同じ年金関係だけど、年金の見込み額の試算はやっても大丈夫ですよ。
年金の請求→× 年金の試算→○

FPと倫理の動画はこちらから

3、FPのライフプランニングの6ステップ

今まで覚えたように、FPって独占資格が無いから単独で出来ることって限りがあるよね。ライフプランを作ろう!とかライフプランシミュレーションをしましょうとか色々耳にしますよね。

このライフプランってのを数値化したものがFPの3つのツール、【   】【  】【   】なんだよ。

ライフイベント表 キャッシュフロー表 個人バランスシート

これらを作成して顧客に提示するわけです。

さて、顧客にライフプランを作成して提示するんだけど、6つのステップというのがあるんだ。ここは、これは何番目に来ますか?という順番並び替え問題が出題される。

1番目 【A】との関係確立 出会い
2番目 【A】 データの収集と目標の明確化
3番目 【A】の現状の分析と評価 
4番目 【B】の検討と作成と提示
5番目 【B】の実行援助
6番目 【B】の定期的見直し

【A】顧客【B】プラン
1〜3には顧客4〜6にはプランというキーワードが入る
そして次に圧倒的なキーワドを覚えよう

1番目 顧客との関係確立 出会い
2番目 顧客 データの収集と目標の明確化
3番目 顧客の現状の【 】と評価 
4番目 プランの検討と作成と提示 
5番目 プランの実行援助
6番目 プランの定期的見直し

分析 3番目に入るのは分析というキーワード
この分析と評価の段階で、ライフイベント表、キャッシュフロー表、個人バランスシートを作成しますよ。それを4番目に提案書として提示します。

2番目 顧客 データの収集と目標の明確化 データには2種類あります、それは【 】的情報と【 】的情報の2種類です。

定量 定性
定量的情報とは数値化できる情報の事です
定性的情報とはお金に関する考え方など、数値化出来ない情報の事です
ここは金融資産運用でも問われる事があるのでついでに覚えましょう
性格の性だから数値化出来ない!ってな感じで。

6つのステップの動画はこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?