![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136027089/rectangle_large_type_2_619d97e6364c2c32c684aa059caa21ac.jpeg?width=1200)
確定拠出年金はリスクとリターンが表裏一体! でも節税効果もあるのでメリット大!
今回は個人型の確定拠出年金、iDeCo(イデコ)について説明して行きます。
確定拠出年金には、企業型と個人型があります。
いずれも老後の公的年金を補完する制度ですが、企業型は会社の退職金制度であり、会社や加入者が毎月一定額の掛金を拠出して加入者自身で運用します。
支払われた掛金が自分の口座に積み立てられ、運用して得られたお金が将来的には自分の年金の原資となる仕組みです。
つまり自己責任となります。
個人型(iDeCo:イデコ)は自分で自分の掛け金を支払い、将来の年金資産づくりをする制度です。
企業型・個人型も、一番の特徴は運用の結果次第で将来受け取れる年金の額が違ってくるということです。
つまり、年金制度と資産運用という面を併せ持っています。
「貯蓄から資産形成へ」というスローガンもと、国の支援もあり加入制限の広がった個人型は注目を集めています。
この確定拠出年金の特徴について簡潔に解説していますので、下記リンクよりご覧ください。