入院日記 | スタンプラリー
入院をする前に、身体に異常はないか、たくさん検査を受けました。
-----
口腔外科で検査の流れが書いてある紙を受け取り、各検査場に向かいます。
まず初めに、採血と尿検査。
この2つは、いつでも混んでる気がする。
その日も例外なく混み合っていて、座る場所の確保さえ難しい。
とりあえず、発券機で番号を発券し、そのまま受付。すでに数十人が待機していた。
奇跡的に1席空いていたので、『ここ空いてますか?』と隣のおばあちゃんに確認し、着席。
すると、
『ここ長いから。先に尿だけでも採ってきたほうがいいよ。』『そうそう。ただ待ってても勿体無いからね。』
と、おばあちゃんたちからスムーズな検査の受け方を伝授していただいた。
『そうなんですね〜。わかりました!』
先に尿検だけ終わらせたが、まだまだ採血は空かなそう。
看護師さんにも、先に心電図撮っておいでと言われたので、採血の受付をあとにした。
心電図に行く前に、おばあちゃんにありがとうございましたと伝えたかったが、既に私が座っていた席も埋まり、おばあちゃんの姿もありませんでした。幻の様なおばあちゃん。またどこかでお会いできたら良いな。
-----
心電図も終わり、残すは採血のみ。
検査が終わると、その検査ごとに『済』の判子が紙に押されます。
今回は、採血、尿検査、心電図の3つの判子を揃えると検査は終わりです。
おばあちゃん直伝の検査手順の甲斐があり、心電図から採血まではそれほど待ち時間がありませんでした。
無事3つのスタンプを集め終わり、スタート時点の口腔外科に紙を提出するとゴールです。
-----
今回の術前検査という名のスタンプラリーは、おばあちゃんの助けの元、無事に終わりました。
各所のスタンプを集めるなんて、高校の頭髪検査の反省文以来かも.........?
おさ