見出し画像

【資格】AFPを取るために勉強します

今年FP(ファイナンシャル・プランナー)2級の資格を取得し、次のステップに行くためにAFPの資格取得に向けて行動します。

AFPとは日本FP協会認定の民間資格であり、「アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー」の略称です。AFPを受験するには、以下項目のいずれかを満たす必要があります。

・3級FP技能検定合格
・FP実務経験2年以上
・AFP認定研修受講の修了

AFPには2年ごとに資格の更新が必要であり、更新時にはFP協会による「継続教育」を受講します。継続教育とは、AFP認定者が常に最新の知識を保有し、相談者に提供できる状態であるための研修制度です。

15単位以上の学習などの要件を満たすことによって更新が認められ、AFPとして継続して活動することできます。

資格の学校 TAC

FP資格取得の流れ

FP3級取得
  ↓
FP2級取得
  ↓
AFP取得
  ↓
CFP取得
  ↓
FP1級取得

このような流れで資格取得に挑みます。

AFPを取得すると何ができる?

FPは国家資格に対し、AFPは日本FP協会の民間資格になります。
日本FP協会に入り教育を受ける事ができるというイメージでしょうか。

もちろん入会金、年会費があり2年ごとに更新が必要なので、その為の単位も必要になってきます。

個人的に一番のメリットは会員同士での交流・人脈作りができる点でしょうか。

よく地域情報誌など、ライフプランの無料相談会の広告を見たりしますが、
日本FP協会実施の相談会に参加できたりと、直にお客さまと対面でお話をして、FPとしての経験を積むことができます。

将来FPとして独立する為の第一歩

AFPの取得をすることは、私が目標としている独立系FPとして働くための第一歩です。

私が今できる事は机上で勉強に励み、いつか実際に対面を行った時に適切な回答を導きだすこと。

今後、AFPでの勉強内容等もこちらで発信したいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!