![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110972899/rectangle_large_type_2_85403d52cb08257b53df4c6bd93c21f0.png?width=1200)
サンリオワールドスマッシュボール! ステージ攻略
はじめに
サワスボがRiJ2023Sに採用されましたので、プレイヤーが増えることを期待しつつ攻略記事を書きました。
まずはべるにんさんが書かれた、SWSB攻略指南を読んでおくのをおすすめします。とくに「ボールの打ち返し方向」と「n連スポーン」を理解していると進めやすいと思います。
ステージ別
ステージ 1~ 6
ステージ1
序盤らしくシンプルなステージです。
とくに困ることもないのでキャラの動かし方に慣れましょう。
RTAの場合、サーブ権のある奇数セットは右打ち2回で左端を攻めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140052146-PIOPtrvOUb.png)
ステージ2
ギミックのひとつ、センプウキが登場します。
シュート角度が変わってしまうので、なるべく影響を受けないよう最前で打ちましょう。
ここも左端を狙うと楽です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140052067-ofXo6Ui4we.png)
ステージ3
横の壁が波打っていて、反射したボールが予想外の軌道になりやすいです。
落ち着いてボールキープしつつパワーをためて、最初からブロックが空いている真ん中でスマッシュを決めましょう。
時間経過で中央にフウセン小が出現しますのであてないように要注意です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140052129-fntfH7JXRC.png)
アドリブでやるとぐだりやすいので、自分のやりやすいパターンで固定化すると楽です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110992905/picture_pc_5c47b9d7dbad7a8a11021b2d2727b328.gif?width=1200)
ステージ4
サイコロブロックで埋め尽くされたステージです。
開始直後は打てないのでしっかりパワーをためて、相手の壁が薄くなったところにn連スポーンを決めましょう。
ここはつうこう禁止がないので連打で押し込んでもいいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140052086-OqETArNXag.png)
右側が紫壁ぐらいの高さでスマッシュするとn連スポーンになります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110993310/picture_pc_3e6ae94d5366eb94eec34b33113a1f26.gif?width=1200)
ステージ5
縦長のステージです。相手のブロック状況が見えにくいので、空いたところを覚えておいてスマッシュを決めれると早いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140052015-ennpf077hC.png)
ステージ6
中央がすぼまっているので、一度自陣にボールが入ると押し返せずに負けてしまいやすいです。
やられる前に押し込みで勝ちましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140052154-sRsMfCJ4ZE.png)
ボーナスステージ
![](https://assets.st-note.com/img/1689535451073-wkzzubpEGV.png)
ステージ6、12、20、28のクリア後はボーナスステージがあります。
ランダムに打ち出されるボールを打ち返し、70点以上を取ることで、
移動速度があがるスピードアップル
シュート力があがるパワーアップル
のどちらかをもらえます。
得点の計算方法は
・ボールを打ち返した数 x 2点
・ボールをエバリブーに当てた数 x 5点
ですので、すべてのボール(20球)を打ち返しつつ、6回エバリブーに当てることができれば、ボーナスに必要な70点を獲得できます。
ハンギョドンならスピード、ぽこぽんならパワーがオススメです。けろっぴ・たあ坊・エバリブーはお好きな方をどうぞ。
ステージ 7~12
ステージ7
むかって左側のブロックが薄いので狙っていきましょう。
ボールが中央の隙間に入ったら、落ち着いてボールを出しましょう。放っておくと意図せず下から出てそのまま負けやすいです。
またアイテムが出るハテナブロックが初登場します。
ブレイクパネルを取られて一気に負けることもありますので、出たアイテムの挙動は注意しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140052899-h5iEUKU3yD.png)
ステージ8
横の壁が波打っていて、ボールの挙動が読みにくいです。
また中央にフウセン小が出現するので注意しましょう。
うまく押し込むことができれば楽に勝てると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140053073-KCg8ubmrZi.png)
ステージ9
ボールがブロックに閉じ込められているステージです。
ボールが出るのを待つよりも、積極的にボールを打ってブロックをUの字型に残して自陣の壁として使ったほうが安定して勝てると思います。
手前にボールがきてしまったら中央の残ったブロックに反射しないよう斜めに打ち込んで行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140053248-NEyCxJlXoU.png)
ステージ10
フウセン大とタケノコが登場するステージです。
フウセンのバーが時計回りに回転します。
必ずサーブ権を得られるので、ボールを左からあげて攻めるのが安定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140053381-i81IOyqHzc.png)
ステージ11
細長いシンプルなステージ。
壁が薄いのでさっさと押し込んで勝ちましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140053519-aSIRHaFwVh.png)
ステージ12
ボールが横のエリアに入ると、出てくるまで手を出すことができず非常にフラストレーションがたまります。ボールも早くなって危険なので、そうならないうちに中央で勝負を決めたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140053799-BK11y06PsM.png)
このゲームは相手キャラを押すことができるので、上に押し込んでボールに触らせないことでスマッシュまでの溜め時間を作ることができます。
うまく溜めることができたら、中段のつうこう禁止の上のマスを目印にして、n連スポーンを決めましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110993739/picture_pc_9b7386a7f0a7b0385791b1371b4ba18c.gif)
ステージ13~20
ステージ13
左端を狙えばOK。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140053924-mP1vNUik6P.png)
ステージ14
説明書にはないギミック、通称ピラミッドが登場です。一定時間で出たり引っ込んだりを繰り返しますが、周期を読むのが難しいです。
そのため右側ではなくピラのない左を狙ったほうが安定します。
スマッシュを打つときは最前で、扇風機の影響を受けないように叩くのが吉です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140054046-UxzvQezZIx.png)
ステージ15
バンパーと壁のすき間に入ると時間がかかるので、相手ゴールに向けて打ち返しするように頑張って打ち分けしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140054254-Zq5ddPilHY.png)
ステージ16
あのサンリオの大人気キャラクター、エバリブーが初登場です。
エバリブー
外の世界代表。
性別:不明。
性格:名前から想像すると、いつもいばっているようだ。
プロフィール:どこからやってきたのか、どんな力をもっているのか、誰も知らないんだ。
1人用ゲームで登場するらしい。
1のサイコロブロックが6枚並んでいるため、打ち返せないとすぐに穴が開いて事故が起きやすいです。
なるべく相手がいない方向に打ち返して相手壁を崩し、空いた箇所にスマッシュを打ち込みましょう。
あと最前で2連スポーンを狙うのもよいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140054414-E9Vfkj0zGW.png)
ステージ17
中央が狭まっているため、ボールを打ち返すのは簡単だが的が散らばりやすいです。扇風機の影響を受けないように最前で左を狙ったり、空いた穴をスマッシュで狙いましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140054697-aszt16UksL.png)
ステージ18
道が細くゴールを狙いにくい厄介なステージです。
敵ゴール前で前方向へのシュート、またはスマッシュを行うことで、ボール方向を縦にして連続破壊を狙います。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140054969-Cm11RfWO4V.png)
相手を上に押し込み、逆サイドに陣取って打ち合うことで、オウンゴールを狙っていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110994167/picture_pc_8c099bcefc64331e7fbeb057df6b59e2.gif)
ステージ19
ピラミッドが左右で交互に飛び出してくる。ピラミッドの周期に注意して、相手陣地に入るように打ち分け&スマッシュしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140055553-A39PUoVj1N.png)
左側最前でピラミッド無視してn連スポーンするのがオススメです。
※GIF作る?
ステージ20
ステージが横に広く、1のサイコロブロックが多いので事故が起こりやすいです。さっさとパワーを溜めて相手の1ブロックに2連スマッシュを打ち込みましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140052144-7BgfaGoSgt.png)
ステージが横に広いので「令和の変身少女戦法(RHSS)」でゲージためるのがお勧めです。※攻略指南を参照
ステージ21~28
ステージ21
けろっぴの顔の形のステージ
※ここからキャラクターの顔型の非対称ステージが続きます。
中央の壁が薄いので、バンパーの真ん中付近でスマッシュを打つことで
2連スポーンを狙います。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140052536-9fuI5wK4Gh.png)
自分のサーブ時に運がいいとバンパーでループしてくれるので、スマッシュを溜めて打つだけで勝てます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110994888/picture_pc_1dedc20b7bc0b4358c827d5513b847ec.gif)
ステージ22
ぽこぽんの顔の形のステージ。
スマッシュをためて端からn連スポーンを狙いましょう。
普通に移動していてもつうこう禁止に引っかかることがあるので注意です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140054839-CZzyq0h49X.png)
ステージ23
たあ坊の顔の形のステージ。
相手のブロックが厚く、非常に不利なステージです。
またボールが下に入り込むとバンパーで連鎖して速攻負けることがあるので、下にいった場合は急いでフォローします。
画面中央でRHSSでゲージをためて、n連スポーンを狙いましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140055330-jBiSF4l6DC.png)
ステージ24
エバリブーの顔の形のステージ。
22と同様につうこう禁止に引っかかることがあるので注意しましょう。
耳の形のところに斜めボールを入れることができれば速攻も可能です。
スマッシュをためて端から3マス目の壁の薄い場所や、空いてる場所にn連スポーンを狙いましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140056112-PRs98HhTam.png)
ステージ25
ハンギョドンの顔の形のステージ。
自分の陣地が広くつうこう禁止もあるため押し返すのが難しいです。
最初の打ち合いでなるべく相手陣地に押し込みたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140056499-i43Wjw2ERt.png)
自分がエバリブーまたはハンギョドンで、相手のパワーがたまっているとき、自分のゴール前ブロックが残っている場合は中央の一番下からスマッシュを打つことで確定でn連スポーンを狙うことができます。(わかりにくいねこれ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110994988/picture_pc_4fbe56a9a17e04086691455e1a8ca02d.gif)
ステージ26
3度目のピラミッドステージ。
ピラミッドの周期をよく見て中央でn連スポーンを狙いましょう。
慣れれば壁の薄い横から速攻を狙うこともできます。(と私は思っているのですが同意を得られたことはないです。)
シュートパネルをとると敵に打ち返されにくくなるので、
中央から斜め打ちして横入れが狙いやすい、気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140056779-1uS07ue76R.png)
ステージ27
中央のブロックが薄いのですが、相手が陣取っているので普通のシュートで狙うのは難しいです。
左右への打ち分けで端の2マスブロックを狙うか、相手の隙を狙って中央を狙いましょう。
また中央に穴が開いたらスマッシュを決めましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140056971-ZqHulL4AzD.png)
ステージ28
空いたところをスマッシュ、もしくは端でn連スポーンを狙いましょう。
中央でn連も狙えますが、相手の打ち返しとアイテム取得による逆転に注意しましょう。とくにブレイクパネルを取られてテンパらないように。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140057204-P5X9GEsx7P.png)
ステージ29~30
ステージ29
ゴール端が最初からあいてるので、その軸でn連スポーンを狙いたいです。
打ち分け出来るならRHSSでパワーを溜めましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140057340-3uItO6Kh4R.png)
右端の後ろ2マス目くらい(左側なら3マス目くらい)から3連スマッシュを狙うのが楽です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110995187/picture_pc_650a8ddec84cb276c4cbb568e2517e88.gif?width=1200)
ステージ30
いよいよ最後のステージですが、難易度が高いです。
ゴール前の入れないエリアが広く、ゴールが狭い上にバンパーの配置で直接ゴールを狙うことができません。さらに3のサイコロブロックが並ぶため時間がかかります。
このステージで重要なことは相手の陣地にボールをキープすることです。
左右の打ち分けやスマッシュを利用して相手陣地にボールを入れ、バンパーと壁の反射がブロックを壊してくれることを祈りましょう。
ボールが出てきそうになったらとにかく打ち返し、もし出てしまったらスマッシュしてでもボールを押し込みます。(守りのスマッシュ)
また慣れてきたら相手ゴール下でn連スポーンを狙うこともできます。(攻めのスマッシュ)
![](https://assets.st-note.com/img/1689140057596-kUX6I2OOPb.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689140057761-s8tTYvsHG2.png)
お し ま い
![](https://assets.st-note.com/img/1689535484281-5yXjxpv3dX.png?width=1200)
いかがだったでしょうか。この記事で皆さんのサンリオワールドスマッシュボール!生活が少しでも豊かになったなら幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。