はいきち杯 第一回戦 課題曲分析
いつもプリコネの事ばっか話してますが、今回はGITADORAについての記事です。
実力に関しては前作虹底辺、オルタできない単色運指少しできるスパラン少しできる高難易度厨。(ライバル募集してます)
GITADORA ID:002CF4638B
スキル対象: http://gsv.fun/ja/highvoltage/616/g
こんな中途半端な実力でどこまでやれるか・・・
はいきち杯の詳細に関してはこちらを参照下さい。
https://twitter.com/highsachi2021/status/1413824980047958019?s=20
で、1回戦目のグループ課題曲はこちら
なにこれぇ
ハンサムジェットとかColorsだけでも結構キツいのに紫電一閃とBangin'とかめっちゃ殺しにきとりますやん・・・
てな感じでちょっと譜面研究しなきゃなと思い少し分析したのでその結果をTIPSとして書いていこうと思います。
コナステでできる2曲に関しては画像付きで書いていきますので少し長くなります。(設定:7.5倍 判定-5 リバース)
目次
1. Bangin' Breaks (Guitar)
2. Colors (Guitar)
3. Handsome JET L-Project (Guitar) (画像付き)
4. 紫電一閃 (Guitar)
5. 羽根亡き少女唄 (Guitar) (自選曲) (画像付き)
6. 春待ち花 (Guitar)
7. 総括
1. Bangin' Breaks
BASIC 5.55
ADVANCED 7.45
EXTREME 9.45
曲としては他のSota曲同様、裏入りがちょくちょく入るリズム難。
これを自選曲として選んだ人は絶対上手いでしょ・・・
どの難易度も難所が序盤~中盤に固まっているため、そこの裏入り部分を覚えるだけで達成率は上がりそう。
EXTREMEは乱をかけると単色運指がバラけるため、地力が無い自分には基本的に左4色に固まる正規での攻略が良い。(圧倒的地力があればスラも有りかも)
結果詰める時間が無くてこれで妥協。
これだったら黄色フルコンを目指した方が良かったかも・・・
2. Colors
BASIC 4.00
ADVANCED 5.45
EXTREME 7.60
実は会社の同期の後輩の曲。
EXTREMEで十分フルコンは狙えるのでそちらに一点集中。
前半は難所が無いので問題は中盤のBPMが変化してからが勝負。
2色が一箇所混じってる単色オルタが難所で、フルコンするなら正規が良いけど、変に凝り固まってグレが出る可能性を考えて今回は乱で実施。
結局フルコンするのにも時間かかった上、緊張してグレ出まくったため完全に裏目に・・・
普通に正規で頑張る方が良かったです。
3. Handsome JET L-Project (画像付き)
BASIC 4.25
ADVANCED 5.75
EXTREME 7.55
MASTER 8.95
コナステで動画が撮れるため、前の2曲よりもうちょっと詳細な攻略を。
"誰?"地帯の16分2色10連があるため基本は正規か乱。
正規は取りにくい部分と繰り返し譜面ができれば、乱は2色が上手ければ推奨。
2色は下手っぴなので今回は正規で攻略しました。
以下、正規の難所。
PhaseAの難所。Openをしっかり弾く意識がとても大事。2色3連は乱だと中抜け混じりが結構な頻度で来るので基本難化。
PhaseBは基本左4色なので最後以外はスライドするより指固定した方が楽。
0:59の終盤の微妙な速度の部分はダウンでゴリ押し推奨。
ラストの8連部分はスライドを使えば形以上に簡単に繋がる。
Special部分はPhaseBと同じ要領なので省略。
Solo部分は単色の配置が難しい箇所があるので要練習。
問題の"誰?"地帯。乱をかけてもこんな感じで3ノーツは固定される。(開催期間中は4ノーツ固定だったので仕様が変わったっぽい)
乱をかけると開催中は高頻度で来た問題配置。(仕様変更により今では全然来ない)
青+ピンクの2色からの黄色が安定して取れないせいで正規に逃げたのにどうして・・・
"誰?"のサビ部分。JailBreakバリのオープン先行2連とそれを抜けた後の16分2色10連3切り替え。
多分一番の難所で、10連は走らない様に注意。
2回目のSpecialは"わすれもの"地帯。基本左寄りなのでPhaseB等と要領は同じ。
終わりの部分の難易度は異常。
PhaseFの"わすれもの"Bメロ地帯。
"ぎゃーぎゃぎゃーぎゃぎゃ"と"きれいなお姉さん睨むけど"の歌詞部分で
来る中抜け2色混じりの運指が許せない配置。気合で乗り切る。
PhaseGの最後。単色3連が連続して来る地帯。
1個ずつずれていくので油断してると切れる。
またまた"わすれもの"サビ部分。
前のSpecialとほぼ同じながら、最後の2色4連のみ固定なので注意。
ラストのOutro。
単色の配置が一部エグいため、小指に力を入れて頑張るのみ。
間違いなく今回一番やりこんだ曲となりました。
今は乱の仕様が変わったので正規やるより乱で粘着した方が良さそうです。
4. 紫電一閃
BASIC 2.35
ADVANCED 4.25
EXTREME 7.10
MASTER 9.10
前半とサビ終わりにとんでもない箇所があるオルタ曲。
2連オルタの中に24分3連が混じるとかいう訳の分からない難所は余程リセットが上手いor流しができないと取れない。
これを自選曲として選曲した人は間違いなく自分より数段上の実力者なので、課題曲見た瞬間1位取るのは諦めました・・・
MASTERで90%くらいは乗せられそうだったけど、EXTREME繋いだ方がポイント高いのでそちらへシフト。
EXTREMEは難所は無いはずなのに何で1発で繋いでないんですかねぇ・・・
5. 羽根亡き少女唄 (自選曲) (画像付き)
BASIC 2.40
ADVANCED 5.75
EXTREME 7.95
自選曲。選んだ理由は単に好きだから。純情ディスコード最高!
正規固定部分が多いけど、分かってしまえば繋げやすいので銀~金ネくらいの時はお世話になっていた記憶。
こちらもコナステで動画が撮れるため、ちょっと詳細な攻略を。
序盤の正規固定部分。8分とは言え正直1・2を争うくらい難しいのでここ抜けた時の安心感は半端ない。
単色に3色が混じる地帯。油断したら切る。
単色16分11連。知ってればそこまで難しくないけど知らないと絶対に切るとこ。1個ズレる単色部分をしっかり弾く意識が大事。
正規の鬼門。誰だよこんな配置考えたの・・・
正規固定部分。8分とは言え左側から始まってるのにこれは酷い。
またまた正規固定。覚えるしかない。
ダウンメインのところに突然の3連。正規は油断してると切る。
最後らへんでの突然の正規固定。全部中抜け2色なのは何かの嫌がらせですか?
4回目で終わり!自選曲なので早めに終わって良かった・・・
6. 春待ち花
BASIC 2.05
ADVANCED 5.35
EXTREME 8.20
お世話になってであろう人が多い生粋の稼ぎ曲!(繋がるとは言っていない)
単色3連と24分4連が難所の揃い待ち譜面。
最初と最後にこれが来るため失敗した時の絶望感が半端ない。
最後の4連でやらかし・・・
他の曲詰める方に注力したため結局繋げませんでした。
7. 総括
親善試合みたいなものと思い参加しましたがみんな上手いしガチ選曲ばっか(特に2回戦目)だし、親善試合とは一体・・・という感じになってます・・・
結果は紫電一閃をEXTREMEで付けてようやく2位(やらなければ3位)でした!
というか紫電一閃繋ぐ様な人に勝てるわけないやろ!w
曲別で見ればHandsomeと自選曲で1位を取れたので大満足、だけどもうちょい頑張れたなぁという感じです。
なお2回戦の課題曲は・・・
・・・。
自選曲含めてまともにできる曲が無い・・・
Truare!は練習したいからって選曲したのに完全に裏目にでたー
他の人の1回戦の結果を見ましたが明らかに格上の人しか居ないので最下位にならない様に頑張ります!