見出し画像

【AMD Amuse】海の生物を擬人化

AMD Amuseを使って、専用のグラボなしのローカル環境で画像生成AIを行っています。

今回は「海の生物」をお届けします。
わかる人にはわかる方法でピックアップした海の生物について、簡単な説明を添えつつ、それを擬人化した生成画像を紹介します。

ひとつの生物につき3枚以上画像を載せていますが、生物ごとにプロンプトは共通です。
Amuseですので需要がないかもしれませんが、コメントいただければプロンプトを公開します。
(ImageFXで使えるかどうかはわかりません)


1. タコ

タコは高い知能を持つ軟体動物で、8本の腕を使い器用に移動します。カモフラージュや、インクを使った防御も得意で、海底に隠れて生息しています。

体をタコの脚にしたいのに、どうしても髪の毛がタコの脚になってしまいました。
あと、タコのような口になる指定していますが、効果が薄いようです。

イメージカラーは「赤」です。茹でた時の色ですね。

こんな人、パイレーツオブカリビアンに居ましたよね
こう見えて、一度くっついたら離れない粘着質な女の子です
タコの口はキス顔指定ですが、ぜんぜん上手くいかない

2. ハリセンボン

ハリセンボンは危険を感じると体を膨らませ、針状のトゲで敵から身を守ります。主に浅瀬の珊瑚礁で見られ、そのユニークな防御法が特徴です。

スパイクヘアにしておけばハリセンボンに見えるだろうという単純な考えで、見事にウニを生成できました。膨らんでくれないとハリセンボンになりませんね。

イメージカラーは「青」です。魚と言ったら青です。

う~ん、ウニ頭
魚要素がないのがダメだったのかもしれない
青いイソギンチャクになってしまった

3. カメ

カメは陸上と海洋に生息する爬虫類で、長寿と堅固な甲羅を持ちます。温暖な海域で泳ぎ、主に海草やクラゲを食べる種が多いです。

擬人化が一番うまく行えた生物だと思います。他はコスプレレベルですが、カメは完ぺきにフュージョンしています。爬虫類の質感が思いのほか良かったので、また使うかもしれません。

イメージカラーは「緑」です。これはイメージそのままです。

爬虫類の体の表現が素晴らしい
短い髪の毛で「亀頭」を表現、いや、カメの頭のことですよ
爬虫類だから乳首はないはず、だから何も見えません

4. サメ

サメは鋭い歯を持つ捕食者で、海の生態系のトップに位置します。数百種が存在し、フィルター餌食からアグレッシブなハンターまで多様な生態があります。

サメと沈没船ってなんとなく相性良いと思います。噛みつこうと牙を剝いている顔にしていますが、怒りを表現するのはちょっと苦手なようです。
サメ肌をイメージしたダイバースーツを着て、普通に泳いでくれれば良かったのに、どうしてもサメに襲われているシーンを描画しがちでした。

イメージカラーは「紫」です。なんででしょうね。

本当は腹の部分が白いダイバースーツを着て欲しかった
絶対襲われてるシーンにしか見えない
噛みついてくる感じが少しだけするかな

5. エビ

エビは小型の甲殻類で、海洋や淡水に生息。さまざまな形態と色を持ち、食物連鎖において重要な役割を果たし、多くの魚や人間にとって大切な食糧源です。

脚やハサミを強調するとカニになりがちでしたが、ヒゲを付ければ良かったんだと気づきました。それでもクラゲやクリオネ感が若干残ってしまいました。
背景は白いサンゴ礁、白さがエビの色を引き立てるかなと。

イメージカラーは「ピンク」です。桃色というよりマゼンタです。

良くわからないけど、エビっぽいかな
脚を頭に生やす癖、どうにかなりませんかね
今度は脚が背中に生えて、羽みたいになっちゃった
エビの殻を透明な物体で表現したが、クラゲっぽくなる
ちょっとエビ感が不足しています
ウーパールーパー?

6. アンコウ

アンコウは深海に生息し、大きな口と発光器を持つ不思議な魚です。獲物を引き寄せるための独特な狩猟法で知られ、暗い海底で待ち伏せします。

これは生成が難しかったです。単にコスプレしている人になっていますが、魚が不気味なので美しい描画にはなりにくいです。
深海をイメージしてダークな背景、醜い顔を指定していますが、かわいい顔になってしまう。最後の写真は楽しそうですし...

イメージカラーは「オレンジ」ですが、暗いオレンジにしています。

ちょうちんを描画させるのは難しい
アンコウかどうかも識別するのが難しい(きっと違う)
もはや楽しんでいるようにしか見えない

7. ジュゴン

ジュゴンは温暖な沿岸域に生息する草食性の海洋哺乳類です。海草を主食とし、「人魚伝説」のモデルとも言われる穏やかな動物で、保護が求められています。

ジュゴンの擬人化って、そのまま人魚ですね。ということで人魚を描画しました。ズルいですね。
とは言え、人魚の描画はなかなか難しく成功率が低いです。日本人の顔を指定しているせいかもしれません。

イメージカラーは「水色」です。正確に言えばエメラルドグリーンです。

なんか神々しい光が差し込み、人魚の描画も成功した奇跡の一枚
海の中で自撮りしてる人魚、周りの魚が美しい
今思えば、日本人顔の指定は不要だったかもしれない
人魚要素はないけど、同じプロンプトだからたぶん人魚

8. エンゼルフィッシュ

エンゼルフィッシュは美しい外見で知られる熱帯魚で、鮮やかな色彩と優雅な泳ぎが特徴です。熱帯の珊瑚礁や水草の間で見られ、観賞魚としても人気です。

エンゼルフィッシュもイメージ通りに生成できない魚でした。黄色い人が泳いでいるだけでごまかしちゃってます。
この記事の画像はすべて色を強調するような指定を行っていますが、黄色は特に鮮やかですね。

イメージカラーは「黄色」です。髪も金髪ではなく、黄髪。

単なる黄色大好き少女、尻尾とか、そういう感じじゃないんだよな~
単なる黄色大好き少女、尻尾とか、そういう感じじゃないんだよな~
これはエンゼルフィッシュを描画できた、けど女の子は普通..
泳いでいる指定は完全に無視、海の中ではなかなか泳ぎません

9. カニ

カニは硬い甲羅と歩行に適したはさみを持つ甲殻類で、多くの種類が世界中の海洋や沿岸に生息。食物連鎖の一部であり、海洋エコシステムで重要な役割を果たします。

認知度が高い生物のためか、コスプレが一番やりやすかったです。色の鮮やかさも相乗効果として機能して、女の子がかわいく描画されている気がします。
背景は海藻を指定していますが、コンブやワカメなものではなく、モズクのような感じになっちゃいました。

イメージカラーは「オレンジ」です。こちらは明るいほうです。

ひょうきんなコスプレだけど、描画内容は素晴らしいと思える
だから、脚を頭に生やす癖、どうにかなりませんかね
アームカバーでカニ爪を表現とは、なかなかやるな
メスはお腹に卵を抱えるので、お腹がどうなっているのか気になる
カニと言えば脱皮だけど、ここでは期待しないでください
頭がWALL-Eみたいになってますよ
こんなスベスベマンジュウガニなら食べてみたい

※スベスベマンジュウガニは猛毒です


禁断のニョロうさぎさんの記事で、この記事について紹介していただきました。ありがとうございます。
こちらはもっと本格的なストーリ仕立てに仕上げられており、ImageFXの素晴らしい画像が楽しめました。


いいなと思ったら応援しよう!